驚きました。TV CMでよく見かける、ショップジャパンのトゥルースリーパーといえば、低反発なマットレスという先入観があったのですが、商品ラインナップとしては、低反発(プレミアケア)、中反発(ネオフィール)、高反発(cero<セロ>)があったのです!今回、ショップジャパン主催の睡眠に関する勉強会に参加し、睡眠について勉強会してきましたので紹介します。(実際にトゥルースリーパー セロを使ってみた感想を最下部に追記しました!)
産業医の方、睡眠アドバイザーの方による説明の後に、実際に三種類のマットレスを試してみるという流れでした。ざっくりと言ってしまうと、ストレスが溜まる傾向にある現代における睡眠の重要性(睡眠をしっかりとれていないと太るそうです!)、そしてしっかりと睡眠をとることで離婚を防ごう、という内容でした!
セミナー形式でお話を伺ったあと、自分にぴったりのマットレスを低反発(プレミアケア)・中反発(ネオフィール)・高反発(セロ)の三種類を体験して選ぶという流れです。僕の場合には、高反発タイプがオススメなようです。どのマットレスがいいの?という場合に役立つチェックシート(これがかなり簡単!)も紹介します!
目次
睡眠から考える「働き方改革」 一般教養としての睡眠
一つ目の講座は、「睡眠から考える「働き方改革」一般教養としての睡眠」と題して、医療法人同友会 産業医室 大室正志 先生から、睡眠の重要性について教えていただきました。
約30社の産業医を務められていて、産業医視点での著書も出版されています。
産業医が見る過労自殺企業の内側 (集英社新書)
講座の中では、神経系系統の説明をしていただき、特にストレスに関与する自律神経の中で交感神経と副交感神経の関係を解説していただきました。
緊張した時に優位になるのが交感神経、リラックスした時に優位になるのが副交感神経だそうです。
太古より「ヒトはそんなに変わっていない」が、環境は変わってきている という説明があり、ビジネスパーソンを取り巻く環境は交感神経優位(緊張)になりやすい状況だそうです。
確かにそれぞれが担う業務において、単純な作業はコンピューターやツールに任せてしまって、ヒトでなければできない内容の比重が高くなっていますし、転職やプロジェクトチームなども多くなり、パートナーも一定ではなくなり、「多様性」という言葉があるなかでうまく仕事をこなしていくなんて・・そりゃ、ストレスですよ。(←私見です)
このような環境の中、特に重要なものが睡眠障害だ、といいます。
睡眠不足により、以下の症状につながる可能性があるそうです!
- 交感神経優位になって血圧上昇
- 免疫力の低下
- 精神が不安定に(うつ、不安、嗜好品への依存など)
- グレリンホルモンが放出され太る
- レプチンホルモン(グレリンの拮抗ホルモン)が出なくなるため太る
- インスリン分泌に悪影響→高血糖の原因
グレリンホルモンは食欲を増進させるホルモンだそうで、寝不足によりこのグレリンホルモンが放出され、結果太ることにつながるそうです。
そうか!睡眠不足が太る原因となる場合があるとは!(寝ていないと痩せていそうなイメージですが・・)
バブル時代は「寝てない自慢」などもありましたが、近頃は「短時間睡眠は時代遅れ」だと言われているそうです。
睡眠でしっかりと休養をしていなければ、仕事において正しい判断ができない という話には納得ができました。寝ないで出来る仕事は大変な仕事ではない、というのは確かにそうですよね。
現代のビジネス環境は交感神経優位(緊張)になりやすい、「良い睡眠」をとり、自律神経を整える必要があるようです!
睡眠って大切ですね!
The そうじろう の睡眠時間は、結構長そうなのですが実はうまく眠れていなくて太っているのかもしれません!
夫婦円満と睡眠の関係性
睡眠の重要性を教わった次には、快眠セラピストの三橋美穂さんから「夫婦円満と睡眠の関係性」について説明していただきました!
平成27年の調査では 1日の平均睡眠時間(20歳以上、男女計)は、6時間未満の方が4割だったそうです。(厚生労働省:国民健康・栄養調査)三橋さんいわく、この状況は危機的な状況だそうです。
確かに先ほどの名だたるCEOが8時間睡眠だという状況と比較して、確かに少ない傾向ですね!
「快眠者」に対して「かくれ不眠者」とで比較すると、配偶者とのコミュニケーションにおいて 口げんかが約2倍、いら立ちが1.6倍になるそうです。(睡眠組織委員会 2011年調査より 20〜49歳男女 421名 )
そりゃあ、うまく眠れていないとイロイロありますよねぇ・・。
好きで一緒になった夫婦ですから同じベッド眠ってもいいのですが、それによる問題点が多々あり、不眠につながります。
夫婦で同じベッドで寝ることの問題点
- ベッドに入るタイミングが違う
- 快適な温度が違う
- 隙間から冷気が入って寒い
- いびきや歯ぎしりが気になる
- 動きや揺れが気になる
- 合うマットレスが違う
確かにエアコンの温度設定でも意見は合わない場合が多いのではないでしょうか。
なかなか同じベッドで眠るのは難しいですね・・。
要チェック!マットレスタイプチェックシート!
例えば、↓これがマットレスのチェックシートですが、夫婦でチェックをつけてみてください!
縦方向にチェックが多くついた列がオススメのマットレスタイプになります。
夫婦でマットレスのタイプが違うのに同じベッドで寝ていれば、”マットレス離婚”につながる可能性もありますよ!!
僕の場合、中反発が1つ(うつぶせ・横寝が多い)、高反発が3つ(暑がり・汗かき、体重は標準〜重い、硬い寝心地が好き)だったので、高反発タイプでした!多分、家内は低反発だろうなぁ・・。
マットレス離婚を防ぐ【3か条】
最後に、三橋さんからは、”マットレス離婚”を防ぐ【3か条】を紹介していただきました。
”マットレス離婚”を防ぐ【3か条】
- 無理せず寝床は分ける
- それぞれに合うマットレスを使う
- 一緒に寝る場合は「低反発」
夫婦それぞれが十分に力を発揮しなければならない現代です。仕事、子育て、趣味など、夫婦それぞれパフォーマンスを発揮できるように、そして夫婦関係が円満になるように自分にあったマットレスをチョイスしたいですね。
トゥルースリーパーのマットレスが結構面白かった!
二つの講座を通して睡眠の大切さ、マットレス選びの大切さを理解することができました。
無料のセミナーには、商品の紹介がつきものです。今回はショップジャパンが主催していますので、当然トゥルースリーパーの話になります!
トゥルースリーパーについてはCMなどで存在は知っていたものの、「ふにゃふにゃした低反発なマットレスなんでしょ?」というレベルの知識しかありませんでした。(何かのプレゼントでトゥルースリーパーの枕は持っています!)
実際に話を聞いてみると、驚きの連発でした!
使っている寝具に敷いて使うオーバーレイマットレスタイプ
トゥルースリーパーはマットレス、だと聞いていたので、てっきりベッドのフレームに載せるようなスプリング(コイル)のマットレスだと思っていたのですが、布団や、今使っているベッドのマットレスの上に敷いて使うタイプのマットレスなのです。
これなら価格もおさえられますし、気軽に試せるのがいいですね!
(布団タイプもあります)
低反発、中反発、高反発から選べる商品ラインナップ
何に驚いたって、トゥルースリーパーには低反発、中反発、高反発の三種類のラインナップがあることでした。「え?低反発だけじゃないの!?」と驚きました。
トゥルースリーパーの代表選手 低反発のプレミアケア
低反発のプレミアケアは「ウルトラ ヴィスコエラスティック」を使っていて、無理のない睡眠姿勢をサポートするそうです!
15周年でのリニューアル。実は基本は変えていない
↓ トゥルースリーパープレミアムが最近リニューアルされ、ラッコの親子が出てきた可愛い映像もあるのです!
https://youtu.be/RixQ6epwbEc
トゥルースリーパーは2003年4月に販売開始。15年目に突入し、低反発マットレスをリニューアルしました。
低反発マットレスである「プレミアム」をリニューアルし「プレミアケア」になりました。
各種議論、確認を行った上で、基本は変えない(変える必要がない)という方針でリニューアルすることになったそうです!
リニューアルポイントとしては、銀由来の抗菌成分配合で抗菌仕様になった点と保護カバーが片面メッシュになり通年快適になった点の二つ!
毎日使うマットレスですから、このリニューアルは嬉しいですね。
中反発マットレス トゥルースリーパーネオフィール
ネオフィールは中反発です。これがとても柔らかい素材でした。吸放湿性、保湿性、体圧分散に優れています。
高反発マットレス トゥルースリーパー <Cero>セロは水洗いもできる!
僕が注目したのは高反発マットレスのトゥルースリーパー セロです。
通気性、保湿性、寝返りしやすい、収納、体圧分散!ムッチャ特徴が多いです。
そして、”こんな方にオススメ!”として「洗えるマットレスが欲しい方」「汗をよくかく方」だそうです!もう、僕にはこれしかない!!
使わない時に三つ折りにできるのも特徴ですし、内部の構造が面白い!
スポンジ状のシート(ファイバークッション)と、乾燥状態の春雨のようにモシャモシャした網状の素材「ナノブリッド」の二種類の素材が組み合わせられているのです!
なので、夏は通気性の良い「ナノブリッド」を上側にし、冬は「ファイバークッション」を上にして使うことができます!
これはポイントが高い!!!と思っていると、「ファイバークッション」も「ナノブリッド」もなんと”水洗い”ができるのです!!
布団やマットレッスは簡単に手入れすることができませんが、このトゥルースリーパーセロなら洗って使えるのです!ムッチャポイントが高いです!
僕はこのトゥルースリーパー セロが気に入ったので、今度実際に使わせてもらう事になっています!!
トゥルースリーパー セロ は特に体の大きめで汗かきやすい男性にオススメしたい!!
トゥルースリーパー cero<セロ> 【Shop Japan(ショップジャパン)公式 正規品】
寝具の場合、実際に何度か寝てみないとわからないので通販で購入するのは心配・・という方にも、ショップジャパンであれば 39日間使っても返せる「つかって納得保証」があるので安心です。(送料はお客様負担)
寝具の返品は多いのかな?と思っていたのですが、トゥルースリーパーのお客様満足度は 97% (ショップジャパンのアンケート調査結果)だそうで、ショップジャパンの商品の中でも返品が少ない部類だそうです!
返品ができる=返品された商品が売られている!と思ってしまうのですが、ショップジャパンの場合、例えばアウトレットセールという形で中古品も販売しているので、どうやら返品された中古品は、中古として販売しているようです。中古でいい、という方も安価に安心して購入できまるので、良いシステムだなぁと思います。
ちょうど、9月4日までアウトレットセールを開催しています!中古には”中古”、アウトレットには”アウトレット”としっかりと書かれています。スレンダートーンを試すにも、良いタイミングですね!(アウトレット販売価格 13,860円!!!)
↓スレンダートーン過去記事はこちら!
-
健康診断前の腹回り対策。「スレンダートーン」を「SIXPAD」と比較レビューします!
ショップジャパンの人気商品、「スレンダートーン」!キター!!「巻くだけで腹筋」のスレンダートーン。気になるおなか周りの為に試してみました! 最近では城彰二さんがスレンダートーンを使って、1ヶ月でウェス ...
【感想追記】実際にトゥルースリーパー セロ(Cero)を使ってわかった事!
モニター用としてトゥルースリーパー セロ を提供したいただきましたので、実際の使用感をお伝えします!我が家のセミダブルのベッド(シーリーのマットレスです)はすでに20年近く(!)が経過していてマットレスもへたりが出ている状態でした。年齢のせいか、マットレスのへたりのせいかはわかりませんでしたが、8時間程度の長めの睡眠を取ると腰が痛くなる傾向にありました。(それほど重い痛みではないのですが、「いててて、寝すぎた・・」というイメージです)
そのへたったマットレスにトゥルールリーパー セロを敷いて寝てみたところ、長時間睡眠をとっても腰が痛くないのです!(宣伝でしょ?と思われるかもしれませんが、二週間程度試してみて本当に痛かった経験がありません!)
もちろん、新しいスプリングのマットレスに交換しても同じ効果が得られたかもしれませんし、どなたでも同じように腰の痛みが軽減されるのかはわかりません。
ただ、使っている寝具に重ねて使うトゥルースリーパーであれば、比較的安価に満足な結果が得られそうです!
実際に使ってみないとわからない寝具ですので、39日間使っても返せる「つかって納得保証」のある、ショップジャパン の トゥルースリーパー は試す価値ありです!
トゥルースリーパー cero<セロ> 【Shop Japan(ショップジャパン)公式 正規品】