匠の技株式会社が7月にリリースした 「MusicBand 子供用ヘッドバンド型有線ヘッドホン」を紹介します!この商品が非常にユニークで面白い。子供用なのですが、一応大人も着用できたのでレポートします!イヤホン型だったり、オーバーヘッド型のヘッドホンではなく、ヘッドバンド型です!この装着感がムッチャいい!ヘッドバンドにスピーカーが内蔵されている「ウェアラブルスピーカー」と呼んで良いでしょう!(表現に対して内部的にはかなりアナログですが・・)
匠の技株式会社さんからサンプルを提供していただいてのレビュー執筆です。
・・という文の後に書くと説得力がないかもしれませんが、僕にとって非常に新鮮な体験だった事もあり、これはぜひ試してみてもらいたい商品です!
子供にもヘッドホンが必要な時代
最近ではスマホやタブレットのようなスマートデバイスを子供に与えるケースが増えています。すると必然的に子供がオーディオを伴うYouTubeなどを見るようになり、周囲に音が聞こえて迷惑にならないようにヘッドホンも与えるようになるでしょう。
ここで耳にすっぽり入れるようなカナル型を買い与えたとしてもサイズが合わなかったり、耳に挿入するため事故も心配です。かといって一般的なアラウンドイヤータイプは大き過ぎます。
やはり子供用のヘッドホンという商品が用意されています。(身につけるモノなので、子供服があるのと同じですね)
↓ 例えばこのようなタイプ。
子供用ヘッドホンのポイント
子供用のヘッドホンで求められるのは以下のようなポイントでしょう。
- 子供にフィットするサイズである事
- 子供が乱暴に扱っても壊れにくい
- 子供の耳にダメージを与えない音量制限機能
- 子供が喜んで使うデザイン
- 持ち運びに気を使わない(コンパクトになるなど)
- 価格は安い方が嬉しい
一般的なヘッドホンではNGで、やはり子供用にデザインされたヘッドホンが必要だと考えられます。
さらに要素としてもう一つ加えるなら、「友達と一緒に同じ音を楽しめる事」でしょう。(ここは大人も同じではあるのですが・・)
分岐ケーブルを購入すれば友達と一緒に楽しめる
例えば、一つのタブレットで子供同士で映画を見る場合にヘッドホンでは一緒に音を楽しめません。(ステレオイヤホンで片耳ずつ聴くという青春カップルのような楽しみ方もありますが・・)
その場合には、↓このような分岐したケーブルを購入すれば大丈夫です。
もし、友達と一緒に一つの端末で楽しむ機会があるなら、このようなケーブルを用意しておいてもいいですね。
MusicBand 子供用ヘッドバンド型有線ヘッドホン
MusicBand 子供用ヘッドバンド型有線ヘッドホンは、非常にユニークな存在で、通常のヘッドホンとは全く違う外観です。まさにヘッドバンドという外観に、スピーカーが内蔵されています。
バンド内径サイズは 44cm〜54cmです。
大人でもギリギリ装着ができるのですが、少しキツめで、少しスピーカー部分がやや後ろよりになります。一応、大人でも使えますよ!(大人用としてはオススメしません)
僕は地味なグレーを選択しましたが、ピンクとブルーのカラー展開が用意されています。
スポーツウェア素材を使用
ヘッドバンド部分には、非常にやわらかいスポーツウェア素材を使用しています。触り心地が非常に良いです。
サイドには MusicBand のロゴがプリントされています。グレー生地にグレープリントだと目立ちにくいですね・・。
Music Band = 音楽隊 ではあるのですが、ヘッドバンドのバンドとかけているのかしら・・?などと邪推してしまいました。(同じブランドでヘッドバンド以外の商品も展開されています!)
ヘッドバンド内側には、素材の書かれたタグが縫われています。後頭部下側に位置していますが、装着時にこのタグの存在は全く気になりませんでした。
成分として記載されているスパンデックスは伸縮性に優れた素材だそうです。
タグには洗濯表示がついていて、左から「家庭洗濯 40℃限度手洗い」、「漂白NG」、「自然乾燥平干し」、「アイロンNG」、「ドライクリーニングNG」です。
メーカーの方に確認しましたが、手洗いでの洗濯が可能だそうです!ただしプラグ部分に水が入らない様に注意して欲しいとの事でした!スゲェ!
タグの片側には会社名と Made in China の表記があります。製品型番がMBZEROなのだと思います。
スピーカーの固定は、ヘッドバンド内側に縫い付けられる形です。スピーカー周辺にやわらかいプレートのような素材が組み込まれており、それを縫って固定してある様です。
右側にはケーブルを接続するための端子が配置されています。
左右のスピーカーはヘッドバンド内部でケーブル接続されています。↓わからないと思いますが、このあたりをケーブルが通っています。
付属のケーブルは、一方が3端子、もう一方が4端子です。3端子側をヘッドバンドに、4端子の方をスマホなどに接続します。
ケーブルにはコントローラーがついており、音量調整(ヘッドホン側の調整)、マイク、マルチファンクションボタンがあります。
マイクがあるため通話が可能で、マルチファンクションボタンによる音楽の再生、停止などの操作も可能です。(機種により対応に違いがありそうです)
音量調整も可能なのです。Amazonでの商品ページに書いてある注意事項を引用します。
MusicBandはお子様の耳を守る音量制限の機能を持つヘッドホンです。最大設計音量はWHO(世界保健機関)やEUが定める85デシベルとなりますが、それでも音量は十分ですので携帯端末の音量制限機能などとの併用をお勧めいたします。
実際にスマホ側をMaxに、ヘッドホン側もMaxにするとかなりの音量になりました。端末側での音量設定に注意が必要です。(iPhone では 設定>ミュージック>音量制限 で設定可能です。この設定は YouTubeアプリでの音量にも制限がかかっていたため、全般的に効果がありそうですが定かではないため、制限の適用範囲は注意が必要そうです)
当たり前なのですが、有線での接続なので充電する必要が無いのもいいですね。
いざ使う時にバッテリー切れ・・となると「おかあさんしっかりしてよ!」と、子どもに怒られてしまいますからね。
音、魅力、気になる点
このMusicBandのヘッドホンについては、音質について語る必要はないと思います。
低音がしっかり鳴るか?というと、価格帯からも想像通りの音だと言えます。(僕は結構好きです)
子供用として、音楽や映像コンテンツを十分楽しめるヘッドホンだと思います。
何よりも軽い装着感と抜群のフィット感、そしてヘッドホンをつけている事を意識させない一体感は何よりも代えがたいこの MusicBand 子供用ヘッドバンド型有線ヘッドホン の魅力です。
このヘッドホンをつけて走りに行ったり、トレーニングをするのもいいですね!
トレーニングとなると汗が気になりますが、手洗いで洗濯が可能です。汚れが気になったら優しく洗ってもいいかもしれません。
このヘッドバンド型のヘッドホンには、装着感の良さ、手軽さ、充電不要な点など、メリットは多々あります。
是非、この装着感をみなさまにも(実際はお子様ですが)試していただきたいです!