本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ANKER製品

iPhone用のケーブル選びに迷ったら。Anker製 ライトニングケーブル のまとめ。

2016年8月15日

Anker社製のライトニングケーブルのラインナップについて、特徴、価格をまとめます。Amazonで見ていても、どれがどれだかよくわからなくなるのでまとめたくなりました。用途に対してのお勧めのケーブルも選んでみましたので、購入時の参考となれば幸いです。

AmazonBasicVSAnker5

ライトニングケーブルなどの充電ケーブルは、設計、製造上の不具合、耐久性、使い方等によって故障する事は避けられません。Apple純正の充電ケーブルであっても使っていれば故障します。

故障した際に、メーカー側がどのような対応をしてくれるのか?が購入のポイントだと思います。僕がAnker社製のライトニングケーブルをお勧めするのは、保証期間内(購入から18ヶ月)であれば、多くの場合、代替品(新品)への交換を実施してくれるからです。(今後方針が変わるかもしれません)

故障の場合には、アマゾンへのレビューへ記載するのではなくAnkerのカスタマーサポートへ問い合わせした方が確実だと思います。

また、Apple 純正Lightningケーブルは、1.0m で税別 2,200円です。Anker製のケーブルであれば、価格メリットも大きいです。

Anker ライトニングケーブルシリーズは3種類!

Anker社製のライトニングケーブルのラインナップは3種類です。

  1. プレミアム・ライトニングケーブル(販売終了?)
  2. PowerLineケーブル
  3. PowerLine+ケーブル

まずは、この3つの名前を覚えましょう。

Ankerのライトニングケーブルのラインナップの違いは、主として耐久性による違いがあります。Anker プレミアム・ライトニングでは4,000回以上の折り曲げ耐久、PowerLineでは数千回以上(?)の折り曲げ耐久、PowerLine+は6,000回以上の折り曲げ耐久になります。その他、Anker PowerLine, PowerLine+では、ケーブル自体をケブラー素材で巻いたりもされています。

耐久性にこだわるか、それほどこだわらないか? 見た目が強そうな方がいいか、普通っぽいのがいいか?ケーブルは軽い方がいいか?等、こだわる部分によって選択するケーブルが変わってきます。

Anker製 ライトニングケーブル一覧

Anker製のライトニングケーブルは、プレミアムケーブル、PowerLine、PowerLine+の三種類です。PowerLineケーブルは在庫が少なくなっており、2016年3月に発売された PowerLine+ へ移行すると考えられます。

プレミアムケーブルとPowerLineとの価格差はわずかで、PowerLine+はさすがにコストがかかっているためか+500円を支払う必要があります。

Anker製 ライトニングケーブル一覧(2016/8/14現在)品名及び写真はアマゾンへのリンクになっています。

品名 写真 0.3m 0.9m 1.8m 3m
プレミアム
(ホワイト)
なし 890円 1,199円 1,299円
プレミアム
(ブラック)
なし 990円 1,199円 1,299円
PowerLine
(ホワイト)
999円 1,099円 なし なし
PowerLine
(ブラック)
999円 なし なし なし
PowerLine
(レッド)
なし 1,099円 なし 1,266円
PowerLine
(ブルー)
なし 1,099円 なし 1,266円
PowerLine+
(ホワイト)
1,499円 1,599円 1,699円 1,799円
PowerLine+
(グレー)
1,499円 1,599円 1,699円 1,799円
PowerLine+
(レッド)
1,499円 1,599円 1,699円 1,799円
PowerLine+
(ゴールド)
1,499円 1,599円 1,699円 1,799円
Amazon Basic
(ホワイト)
820(10cm)円 740円 940円 なし
Amazon Basic
(ブラック)
820(10cm)円 740円 940円 なし

価格を追求するのであれば、Amazon Basicのプレミアムケーブルでしょう。充電しながら寝転がって使うのに便利な長さの 180cm のケーブルが940円です!Ankerよりも断然安いのです。

また、短いケーブルが欲しい!という場合にもAmazon Basicであれば10cmが用意されています。

ただし、この価格差はありますが、1) Amazon Basic は箱などの梱包すらコストカット、2) Anker製品は18か月の独自製品保証あり です。このあたりの満足度などもコストを追求するのか、品質・満足度を追求するのかになります。

The そうじろう としては、以下の指針でのケーブルチョイスをお勧めします。

ある程度の信頼のあるブランドでコストが安いモノが欲しい場合には → Amazon Basic

Amazon Basicは、作りはちょっとチャチだけど Amazon が販売している製品というだけで、よく知らないブランドよりも信頼性が高いと考えます。信頼できるライトニングケーブルとしては最安だと考えます!

AmazonBasicVSAnker2

安いけど見た目もそこそこのライトニングケーブルが欲しい場合

プラスの付いていない PowerLine もカラーが魅了ですね。↓ 楽天市場でも購入可能です。

耐久性を重視したケーブルが欲しい場合には → Anker PowerLine+ライトニングケーブル

耐久性が必要だ!という方には、PowerLine+ ライトニングケーブルがお勧めです!

デザインもかっこいいです!

anker_cable8

個人的には、PowerLine+の中では ↓ ゴールドがカッコイイのでは!?と思っています!

長さによってポーチが付いたりする、変態仕様です。

anker_cable6

最後に

それぞれのケーブルについて、レビュー紹介記事も書いています!お時間があれば読んでください!

↓ プレミアムライトニングケーブル と Amazon Basic ライトニングケーブルとの比較

↓ プレミアムライトニングケーブル と 高耐久ケーブル(PowerLine)との比較

↓ PowerLine+ の紹介

↓ Anker製品は、楽天市場のAnkerダイレクトでも購入できるのです!(知らなかった) 下記ロゴは、楽天市場のAnkerダイレクトへのリンクです。



  • この記事を書いた人

The そうじろう

モノ系ブロガー。2014年から「モノ好き。ブログ」を運営。製品レビュー歴は10年を超えます。長年とあるメーカーに勤務し製品設計・開発に従事してきた経験を活かし、独自の視点でその製品の良さ紹介しています。

-ANKER製品
-, , , ,