アンカーのスマートプロジェクターブランド「Nebula(ネビュラ)」から 世界最⼩Google TV搭載モバイルプロジェクター「Nebula Capsule Air」が 2025年3月6日に発表・販売開始されました!

自身でも「Nebula Capsule 3」を愛用していて、Nebula のモバイルプロジェクターには大変興味があります!部屋が手狭なこともあり、コンパクトなプロジェクターが場所をとらず重宝しています!
今回発表された「Nebula Capsule Air」 のポイントは以下の通りです。
HD(1280×720)の解像度ということもあり、位置づけとしてはエントリーモデルです。
コンパクトさ、手軽さ、そしてデザインを重視する方にピッタリのモデルだと考えます!
「Nebula Capsule Air」はどんなプロジェクター?
仕様
「Nebula Capsule Air」の製品仕様は以下の通りです。
OS | Google TV |
輝度 (明るさ) | 150ANSIルーメン |
解像度 | 1280x720画素 |
投影インチ | 最大100インチ |
音響テクノロジー | Dolby® Digital Plus |
スピーカードライバー | 5W |
インターフェース | USB-C (給電のみ)、HDMI |
サイズ | 高さ:約140mm、直径:約68mm |
重さ | 約 650g |
台形補正 | 垂直:オート/マニュアル、水平:オート/マニュアル |
再生時間 | 約2時間 ※エコモード・Wi-Fi利用時 |
パッケージ内容 | 製品本体、リモコン(単4形電池×2付属)、ACアダプタ、USB-C & USB-Cケーブル、クイックスタートガイド |
注意事項 | 輝度(光束)はANSI IT.228-1997 規格に基づいて測定されており、記載されている数値は弊社テスト環境での計測平均値となります。輝度は設定および使⽤状況によって異なることがあり、使⽤時間の経過にともなって低下します。 |
特徴
製品の特徴は以下の通りです
- 世界最⼩Google TV 搭載プロジェクター(2025 年1 ⽉時点 Anker 調べ)
500ml⽸より⼩さい直径わずか7cm、重さ約650g のコンパクト設計ながら、Netflixをはじめ、Amazon Prime VideoやYouTubeなど10,000以上の⼈気アプリをお楽しみいただけます。
リモコン上にある各種アプリボタンから公式アプリへ直接⾶ぶことができ、よりスムーズな操作が可能です。 - Nebula Capsule シリーズ初のホワイトカラーが登場
遂にCapsule シリーズからホワイトが登場。シンプルでどんなインテリアにも馴染むため、⽩を基調としたお部屋にも使いやすい新⾊です。 - コンパクトながら美しい映像
コンパクトなボディからは想像できない、映像体験を追求。⼀般的なLCDプロジェクターと⽐較して、明るさの均⼀性が約27%も⾼く、暗くなりがちな画⾯の隅までくっきりと、クリアな映像を映し出します。
150ANSI ルーメンの明るさ、1280×720 画素の解像度の映像を最⼤100 インチの⼤画⾯で楽しむことができます。 - 充実した補正機能
垂直・⽔平⽅向の⾃動台形補正とオートフォーカス調整の⾃動補正機能搭載。
斜め⽅向からでも投影できるため、単⾝世帯や⼩さな部屋、複雑な間取りの部屋でも好きな場所にから投影可能です。 - 豊富なアクセサリ
Nebula 公式バッテリー搭載三脚スタンドにもホワイトカラーが登場。バッテリー搭載三脚使⽤で最⼤4 時間(※ エコモード・Wi-Fi 利⽤時)の投影が可能。天井への投影や、⼿軽にお好みの⾓度に調節できます。
本体を気軽に持ち運べるNebula Capsule Air 公式トラベルケースも同時発売。

コンパクト・軽量
私が愛用している Nebula Capsule 3 は高さ 約160mm、直径 約78mm、重さ 約850g。今回の「Nebula Capsule Air」は高さ 約140mm、直径 約68mm、重さ 約 650g。

基本機能が充実
「Nebula Capsule Air」の明るさは150ANSIルーメンなので、明るい場所での視聴だと難しいですが、部屋を暗くしてシアター的に楽しむことができます。発光するTVとは異なり、壁やスクリーンへ投影された映像を見るため、かなり雰囲気のある空間で楽しむことができます。

「Nebula Capsule Air」の解像度は720p(HD) ということで、気軽に楽しむには十分なスペックだと考えます。

この明るさと解像度については、より性能が高いモデルが用意されています。(その分高価です)
明るい場所で4K解像度で見たい!という場合にはもっと最適な機種があると考えます。
▼ 例えば Nebula Cosmos Laser 4K なら 4Kの解像度、2200ANSIルーメンを誇るスペックです!
スペックはかなり上がりますが、値も張ります!
「Nebula Capsule Air」には HDMI端子もあるため、PCからの出力も映し出すことができます。
また、iPhone・Androidからのミラーリングにも対応しています。
(iOSの場合、Nebula内のGoogle Playストアから「AirScreen」のダウンロードが必要)
確かに「Nebula Capsule Air」はエアーと言える位置づけですね!
「Nebula IEA™ 4.0」という独自技術による垂直・水平の台形補正・オートフォーカスが入っているため、斜めからの投影でも補正されるのがうれしいです。
リモコンには Netflix 、Amazon Prime Video、そして YouTube のボタンも用意され、すぐにアクセスすることができます。
ホワイトカラーが魅力!
そして今回はホワイトカラーも用意されています!

これまではブラックカラーがメインでしたが、確かに見た目としてはゴツイ印象になりがちです。
ホワイトカラーなら明るい色調のインテリアなどにもマッチしますね!
さらにNebula 公式バッテリー搭載三脚スタンドにもホワイトカラーを追加しているので、アンカーとしてもこのカラー展開にかなり力が入っていますね!

▼ Nebula 公式バッテリー搭載三脚スタンドについてはこちらの展示イベント動画にて紹介しています。ムッチャ便利な三脚なので要チェックです!5分くらいからがNebula 公式バッテリー搭載三脚スタンドです!
「Nebula Capsule Air」初回セール情報
「Nebula Capsule Air」の販売開始にともない、下記の2ショップにて数量限定で初回セールが用意されています!
Amazonも公式オンラインストアも同じ 20%オフ相当ですが、公式オンラインストアでは「Nebula 公式プロジェクタースタンド」が付属します!
この「Nebula 公式プロジェクタースタンド」は私も愛用していて結構便利。普通に購入すると 4,990円の商品です!
▼ こちらのショート動画で簡単に紹介しています。結構便利です。
これが付属するなら Anker Japan公式オンラインストア での購入がお得ですね!