本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 PC REALFORCE

突然ブラウザが全画面表示になる現象を回避!Realforce のキーロック・APC設定の活用で幸せになる方法。

なぜかブラウザが全画面表示(全画面モード)になってしまう現象が多く困っていました。ESCキーの長押しで全画面表示が解除されるという案内も表示されているため解除はできるのですが、意図せず全画面表示になるのはかなり煩わしい。※ブラウザは Chrome を愛用しています。

この記事では Realforce キーボードを使っている筆者の F11 全画面表示の回避方法を紹介します。

▼ 高級キーボードと呼ばれる Realforceキーボードいいですよ!

なぜ全画面表示になってしまうのか?

「わーまた全画面になっちゃった!」一時期はまぁいいや…と思っていたのですが、頻発するため耐えられなくなってきました。

ブラウザが意図せず全画面表示になる原因

ネットで検索してみるとプラウザ(Chrome、Edgeなど)は、 F11(ファンクションキーの11)を押すことで全画面表示になるとのこと。

確かに F11 を押すとブラウザの表示が全画面になります。
う~んそうだったのか…。

F11 の押下なら自分でも心当たりがあります。

私の場合、ブログ記事執筆(文字入力)をブラウザ上で行っています。
そして過去からのクセで英数字の入力時に日本語入力から英数入力に切り替えずに文字を打ち、F10キーで半角英数に変換しています。
この時にF11にも触れてしまっていると推測します。

特に使っているキーボードが APC機能付きのRealforceでキースイッチのオン位置を最も浅く設定していることでF10操作時にF11に触れてしまい全画面表示になっていると考えられます。

ネットでの対策方法

対策を検索すると、レジストリを変更する方法やキートップ(キャップ)を外す方法が紹介されています。

キートップを外す方法は確かに効果ありですが見た目がちょっと気になります。
また、レジストリの変更はやはり敷居が高いという印象。(レジストリを触るのは抵抗感ありです)

そのため別の方法を探していたところ「使っている Realforce のキーボードならアプリで設定できるかも!?」と思いつきました!

Realforce ならではの対策方法

ブラウザが意図しないF11の操作で全画面表示になってしまう現象の対策としては、F11を反応しなくする、またはF11を反応しにくくする の 2つの対策案があります。

私が使っている Realforce R2、R3 ハーボードであればどちらも対応可能です。(反応しにくくする方法は効果測定中)

F11 を無効にする方法(F11を反応しなくする)

Realforce R2、R3 キーボードで F11を無効にするには、REALFORCE CONNECT アプリを起動して、[Key Lock]のタブで [Lock 有効]をオンにして F11 をロック対象に設定するだけです。(キーボードに設定を記憶させてください)

この場合には、キーボードのF11 操作が全て無効になります。
F11を使用するアプリでは操作ができなくなるため注意が必要です。

F11をロック(無効化)していても、Chromeブラウザの設定メニューから全画面表示が可能です。

F11 を反応しにくくする方法

Realforce R2、R3 キーボードで F11 を反応しにくくする方法は、APCの個別設定によってF11のアクチュエーションポイント(キーを押して反応するまでの深さ)を一番深い設定(3.0mm)にして、他のキーは3.0mmよりも浅い設定にします。

このAPC設定でかなり回避できそうなので、私はコレを試していきたいと思います!

ファンクションキー部分のキースペーサーがあれば、この3mm設定がより効果的なのですが売られていないですよね…

他にも全画面表示関連の悩みがある!

この記事を執筆する際に、全画面表示関連を調査しているとみなさんさまざまな悩みを持っていることがわかりました

全画面表示時に表示される×を表示しないようにしたい(現在は対処方法なさそう)」「全画面表示中にタブを切り替える方法(ショートカットあり」など興味深い内容がありました。

私はあまり全画面表示はつかわないのですが(ウィンドウの最大化は使います)タブの切り替えに使う Shift+Ctrl +Aのショートカットは便利そうだと思いました。

Chromeブラウザのショートカットはこちらのページにまとまっています。
ブラウザはかなりの時間使うアプリケーションであるため、積極的にショートカットキーを使って便利にブラウズすれば時間短縮・効率化につながりそうです!

(今回はショートカットのF11を無効化する話をしているのですが(笑))

ブラウザはまだまだ重要な存在です。便利に使って行きたいですね!

▼ 今回紹介した Realforceキーボードについては多数の記事をご用意しています!

PC REALFORCE

突然ブラウザが全画面表示になる現象を回避!Realforce のキーロック・APC設定の活用で幸せになる方法。

2025/5/5  

なぜかブラウザが全画面表示(全画面モード)になってしまう現象が多く困っていました。ESCキーの長押しで全画面表示が解除されるという案内も表示されているため解除はできるのですが、意図せず全画面表示になる ...

REALFORCE

リアホの高級テンキー「REALFORCE RT1 テンキーボード」を動画編集用左手デバイスとして購入!これ最高やん!

2025/2/9  

テンキーに13,200円。価格は高いがいつものリアルフォースの気持ちのよい打鍵感で動画編集用の左手デバイスになるだろうと考えると静電容量無接点方式をキースイッチに採用したテンキー「REALFORCE ...

REALFORCE 新着情報

東プレREALFORCE R3、REALFORCE R3S が安く買える!Amazonのセール情報!セール実績!(随時更新)

2023/7/9  

東プレの無接点キーボードREALFORCE R3、R3Sのセール価格と購入のポイントについて紹介します。*本記事では R3,R3S のWindowsキーボードのみを対象としています。また販売サイトは ...

REALFORCE

アルミ合金で作られたREALFORCE純正「リストレスト」を購入レビュー!値段は高いが、これはいい!

2023/3/2  

REALFORCE純正アクセサリー「アルミリストレスト」(R3キーボード・R3Sキーボード・テンキーレス用)を購入しました。「(いつも通り)少し高いかなぁ…」と思いながら購入しましたが、これは良いです ...

REALFORCE

東プレREALFORCE R3用カラーパネルを購入!なかなか良い!

2023/3/2  

東プレREALFORCE R3用カラーパネルが発売されたため、即購入しました!先日交換したカラーキーキャプとの組み合わせました!個人的にかなり満足しています!3,000円程度の投資で楽しめるため、RE ...



  • この記事を書いた人

The そうじろう

モノ系ブロガー。2014年から「モノ好き。ブログ」を運営。製品レビュー歴は10年を超えます。長年とあるメーカーに勤務し製品設計・開発に従事してきた経験を活かし、独自の視点でその製品の良さ紹介しています。

-PC, REALFORCE

PAGE TOP