本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 スマホ

まるでブラックカード!UGREEN のスリムな充電式カード型紛失防止タグ「FineTrack Slim Smart Finder」がカッコいい!購入レビュー!

Apple・iOS の「探す」や Android の「Find Hub」に対応した紛失防止タグ・トラッカーが最早必需品となっています。直近で紛失防止タグのおかげで「忘れ物をして困った!」という経験や「忘れ物をしそうになったけど助かった!」という経験があるわけではありません。しかし、紛失防止タグ無しでは不安なのです!

今回購入したのはお財布に入れて使えるUGREEN製カードタイプの紛失防止タグ。サイドが立ったデザインでピシっとした印象。しかも1.7mmと薄い上に、繰り返し使える充電式!Apple・iOSの「探す」にのみ対応したモデルです。

ピシっとしたデザインと濃いブラックのカード。まるでブラックカードです!(ブラックカードを見たことはないのですがw)

これはかなりいいよ~!(注意点あります)

▼ 今回紹介するのはこちらの商品!安心のUGREEN製です!

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」で出来る事

UGREENとは?

まずは UGREEN について少し紹介。以下の内容は直近のプレスリリースから引用した紹介文です。

UGREEN(ユーグリーン)は、スマートフォン、 PC、タブレットをはじめとしたデバイス用周辺機器の開発・設計・製造・販売を行うテクノロジー企業です。「ユーザーに新たな価値を提供すること」、そしてイノベーションを通して「社会にポジティブな変化をもたらすこと」を目指して事業展開をしています。

2012年の設立以来、ユーザに寄り添った献身的な姿勢で、革新的な製品を作り続けてきました。現在では日本、米国、英国、ドイツ、カナダなど世界 130ヵ国・1億人以上の方にご利用いただき、信頼されるブランドとして成長を続けています。

さらに、1500以上の特許、iF-デザイン賞やレッド・ドット・デザイン賞、 VGP金賞,bestbuy賞など数多くのデザイン賞を受賞しています。これからも提供価値と人間性に重きを置き、人々のプライベートやビジネスに革新を起こす新製品を研究・開発してまいります。

また、UGREENは、地球温暖化対策にも積極的に取り組んでいます。 GaNチップを採用することで、CO2を削減し、製造による環境への負荷を軽減しています。 UGREENは、地球の明るい未来のために影響を与え続けてまいります。

最近では"日本国内クラウドファンディングの最高支援額を更新した『UGREEN NASync DXPシリーズ』"が有名です。

以前から知名度はあったUGREENではありますが、このNASキットのヒットにより一気にメジャーになった印象があります。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」でできること

まずは 「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」でできることを紹介します!

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」は特別なアプリのインストールやユーザー登録は不要で、いつも使用している iPhone の 探すアプリ でデバイス登録が可能です。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」の説明書では接続方法が丁寧に説明されている
付属の説明書にて登録方法は図付きで紹介されています。(日本語対応)

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」で出来ることは以下の通りです。

機能など対応
Apple 探すアプリに登録
(iOS)
Google Find Hub に登録
(Android)
×
現在位置の特定
紛失防止タグを鳴らす機能
スマホを鳴らす機能×
置き忘れ通知
デバイス共有
(複数アカウントでの情報共有)
製品のアップデート○(推定)
*製品のアップデート(更新)については、UGREENの別製品にて探すアプリからアップデートができた実績により○としています。

現在位置の特定

登録した紛失防止タグの位置は、探すアプリにてマップ上に表示されます。

現在位置については、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイスからなる「探す」ネットワークを利用しています。Appleデバイスが存在する場所であれば位置情報を得ることができる仕組みです。逆に、山奥など Appleデバイスが近くに無い状態だと位置の更新ができないことになります。更新ができない場合には最後に位置が確認できた場所が表示されます。

紛失防止タグを鳴らす機能

紛失防止タグを鳴らす機能は、探すアプリからの操作で「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」から音を鳴らす機能です。
音を鳴らすことで、近くにある「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」の位置を推測できます。
この機能を利用するには、iPhone と 「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」とがBluetoothで接続されている(Bluetoothの通信圏内である)必要があります。

スマホを鳴らす機能(非対応)

スマホを鳴らす機能は、紛失防止タグの操作によってスマートフォンから音を鳴らす機能です。室内などでスマートフォンを見失った場合に便利です。(私はたびたび使います)この機能の利用にはスマートフォンと紛失防止タグとがBluetoothで接続されている(Bluetoothの通信圏内である)必要があります。
この機能の実現には通常、紛失防止タグメーカーの専用アプリが必要であり「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」は対応していません。

置き忘れ通知

置き忘れ通知は、スマートフォンと紛失防止タグとの通信が断絶し一定の時間が経過した時点で「置き忘れ」と判断し、スマートフォン側で通知表示する機能です。
忘れ物の防止に役立つ機能です。

デバイス共有

デバイス共有は、紛失防止タグの現在地を、家族など信頼できる人と共有できるようにするものです。
これにより、共有されたデバイスを複数の人が「探す」アプリ上で確認できるようになります。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」は紛失防止タグの基本機能をサポートしています!
ただし Android端末では使えない点について覚えておきましょう。

Androidで使いたい場合には、iOS、Androidの両方に対応した「Pebblebee」がおすすめです!
▼ Pebblebee の紛失防止タグについて詳しくレビュー紹介しています!

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」の仕様と特徴

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」の仕様は以下の通りです。細かな技術的な数値が多いため、注目すべき箇所をハイライトします。
(説明書のスペック表にAmazon商品ページの仕様を付け加えています)

ModelCM817
Bluetooth Version5
Frequency Band2400MHz-2483.5MHz
Max. RF Output Power4dBm (EIRP)
Battery TypePolymer Lithium-ion Battery
Rated Capacity155mAh 3.7V (573.5mWh)
Limited Charging Voltage5.25V=
バッテリ平均持続時間12ヶ月 (Theoretical Value)
Charging TypeMagnetic Contact
IP RatingsIP68
Compatible SystemsiOS 14.5/iPadOS 14.5 or later/macOS12.5 or later
サイズ13.5 × 10 × 1.7 mm
重量15g

特徴についてはAmazon商品ページの内容では難しいため、アレンジした内容で紹介します。

  • Apple「探す」アプリに完全対応(iOS限定)
    Appleの「探す」機能に対応しているため、iOSデバイス(iPhone、iPadなど)だけで使えます。
    専用アプリを別にインストールする必要はなく、標準の「探す」アプリで直接つながります。
    操作も簡単で、Appleの認証済みのため、安心して使えます。
  • 驚くほどスリムなデザイン
    トラッカーカードは、米国の1セント硬貨と同程度の厚み。とても軽くて持ち運びがラクラク。財布やカバンにすっぽり収まり、邪魔になりません。
    シンプルなデザインは見た目も美しく、現代のライフスタイルにぴったり。あなたの日常の頼れるアシスタントになるでしょう。
  • ピタッと磁気でらくらく充電
    強力な磁石でピタッとくっつけて、手軽に充電できます。155mAhのリチウムポリマーバッテリーを内蔵し、一度の充電で最長12ヶ月も使えてバッテリー切れの心配が少ないです。「探す」アプリでバッテリー残量も確認できるので、充電時期を見逃しません。
  • 大音量でどこにあるかすぐわかる
    内蔵ブザーは最大80dBと大音量。なくした物の場所をすぐに特定できます。鍵や財布、スマホなど、探している物があれば「探す」アプリを起動するか、Siriに話しかけるだけ。あちこち探す手間がなくなり、大切な物を素早く見つけられます。
  • 世界中どこでも位置を追跡
    Appleの「探す」ネットワークを利用しているので、たとえ世界中のどこに置き忘れても、近くにAppleデバイス(iPhone、iPad、Macなど)があれば、その場所を簡単に追跡できます。もう大事な物をなくして困ることはありません。旅行先でも安心です。
  • 置き忘れ防止アラームと高い防水性
    トラッカーとスマホの接続が切れて一定時間が経つと、スマホに自動で通知が届き、置き忘れを知らせてくれます。(周囲の環境によって通知される距離は変わることがあります)
    さらに、IP68等級の防水性能があるので、水に浸かっても30分間は問題なく使えます。

その他の便利な機能

  • 最大5台のAppleデバイスで位置情報を共有できます。
  • 1台のスマホで最大32個のタグを接続・管理できます。
  • 薄いため、財布に入れたり、穴が開いているので鍵やリュック、荷物などにぶら下げたりと、様々な使い方が可能です。
  • デバイスの接続・設定も簡単です。

UGREEN FineTrack Slim Smart Finder の実機をチェック

それでは購入した「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」についてチェックしていきましょう!

パッケージはシンプルなキレイ目デザインでした。

パッケージ表
パッケージ表
パッケージ裏
パッケージ裏

▼ 内容物は以下の写真の通り。カード本体、専用充電ケーブル、ストラップ、多言語対応の説明書等 です。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」のセット内容

▼ 充電ケーブルは片側 USB-A、カードに接続する側はマグネット式の専用端子になっています。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」の充電ケーブル

▼ こちらがカード本体。表側にはUGREENのロゴが入り、ストラップホール、電源ボタン、充電端子がある。

カードの表側。ストラップホール、電源ボタン、充電端子がある。
カード裏側には各種認証マークが印字されている。Appleの探すに対応している点についてもしっかりプリントされている

ボタン部分はわずかに盛り上がっている。

ストラップホール、電源ボタン、充電端子の拡大

特にこのストラップホールについては感動しました!下の写真のように付属のストラップを付けてモノにぶら下げることができるのは新しい!

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」にストラップを取り付けたところ
ストラップにより使い道が広くなる

充電ケーブルはマグネットで下の写真のように取り付けられます。また、充電中はカードのLEDが赤で点灯します。

カードへの充電ケーブルの取り付けは磁力。
LEDによる充電中の表示

サイズとしては他社のカードタイプと同様に、ほぼクレジットカードサイズです。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」とEufy、Pebblebeeのカードタイプとのサイズ比較

厚みは1.7mm。一般的なクレジットカードについて厚みが国際規格で決められており約0.76mm。「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」の厚みはクレジットカードの約2.23倍というところ。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」とクレジットカード(下)との厚み比較
上が「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」、下側がクレジットカード。

クレジットカードよりも分厚いですが、この1.7mmの厚みにバッテリーやチップなどが入っていると考えると驚きです。

▼ 比較しにくい画像になってしまいましたが上から「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」1.7mm、「Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card」約2.4mm、「Pebblebee ( ペブルビー )カード型」2.8 mmです。UGREEN が薄い!

カードタイプの厚み比較
厚みの比較。伝わらないのですが UGREEN製がぶっちぎりで薄いです。クレジットカード一枚分以上薄い!

重さは実測で13g(仕様は15g)でした。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」は他のカード型紛失防止タグと比較すると薄くソリッドなデザインで非常に好感が持てました!
カッコイイ!

UGREEN、Anker Eufy、Pebblebeeの比較
左から「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」、「Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card」、「Pebblebee ( ペブルビー )カード型」。UGREENのシュッとした感が伝わるだろうか。

iPhone との接続もスムーズ!

開封した「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」をスマートフォン(iPhone 15 Pro)に接続してみました。
接続方法は説明書に書いてありますし、慣れてしまうとスイスイ接続できるようになります!

接続してみる

➀ カードの電源ボタンを2秒間押し、ペアリング状態にする

② iPhone で 探すアプリを起動し、「持ち物を探す」タブで+(追加)アイコンをタップして[その他の持ち物を追加]をタップすると検出が始まります

紛失防止タグのスマホ側での検出状態
デバイスを追加しようとすると、「SmartTag」として検出される

➂ SmartTag が検出されたら[接続]をタップする

④ 持ち物の名称を設定する画面が表示されるため、わかりやすい名称を入力する。(UGREENCard にしました)

 持ち物の名称を設定する画面

⑤ 絵文字を選択 画面が表示されます。イメージしやすい絵文字を選択しましょう。ここで選んだ絵文字がマップ上で表示されたりします。(カードなのでカードの絵文字を選びました)

絵文字を選択 画面

⑥ この持ち物は Apple Account に関連付けられています の確認画面が表示されます。内容を確認して、[同意]をタップします。

この持ち物は Apple Account に関連付けられています の確認画面

➆ できる事の概略が表示されます。[終了]をタップしてペアリング作業は完了です!

終了画面では出来ることが簡単に説明される
画面内の緑部分は地図が表示されています

スムーズに登録が完了しました!

実際の画面

リストの中から目的のデバイスを選択すると、詳細なメニューが表示されます。この画面でバッテリーの残量の確認が可能です。

探すアプリの画面

「サウンドを再生」を選択すると紛失防止タグにて音がなります。
「経路」を選択すると紛失防止タグが現在ある場所まで、実際に移動するための道案内(ナビゲーション)をしてもらうことができます。(離れた場所にある場合用です)
「持ち物を共有」ではこの紛失防止タグの位置情報を自分以外の家族や友人などのAppleユーザーと共有が可能になります。

探すアプリの画面

通知>「手元から離れた時に通知 」をオンにすることで、忘れ物を防止することができます。
製品の更新がある場合には「ファームウェア」の下に「アップデートあり」が表示され、タップすることで更新が可能です。

参考情報とトラブルシューティング

操作とビープ音の表現

各種操作や状態の変化により以下の通り、ピープ音が鳴ります。

機能
2秒間長押し→電源オンペアリングされていない場合はメロディーが2秒間鳴ります
ペアリングされていると、短いビープ音が4回鳴ります
6秒間長押し→電源オフ短いビープ音が2回鳴り、その後長いビープ音が1回鳴ります
ペアリング成功短いビープ音3回
ペアリング解除成功長いビープ音1回
「探す」アプリで[サウンドを再生]をオン5秒間のメロディー

「探す」アプリで[サウンドを再生]をオンにしても約5秒間しかメロディーが鳴らず、探し当てるために何度かサウンド再生を繰り返す必要があります。

ペアリングできない場合(初期化・リセット)

iOS の探すアプリで「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」を登録しようとしても探索中に表示されない(見つからない)場合は、初期化すると見つかり接続できるようになります。(私も探すから削除後に再登録が出来なくなり、この方法で改善されました。是非接続できない場合には試してみてください)

製品のリセット:
 電源オンの状態で、ボタンを5回素早く押す(押すたびにピッと音がなる)その後、ビープ音が3回連続して鳴ったら、ボタンを6秒間押し続け、ビープ音が2回鳴るまで待ちます。これで初期化・リセットが完了です。

UGREEN FineTrack Slim Smart Finder ここに注意

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」は薄型でスリムなデザインとシンプルで十分な機能のカード型の紛失防止タグです。iPhoneをメインで使用している私としては、これを財布に入れて使いたい!と思っていますが少し気になっていることがあります。

充電ケーブルの紛失に注意!

一度充電すれば12ヶ月持つ「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」。次に充電するのは1年後というイメージです。使い方によってはもっと早いでしょうし、余裕を持って半年経過で充電しておくという運用もよさそうです。

頻繁に使わないことから、充電ケーブルを紛失する可能性があることに注意が必要です。

現時点では、追加購入用の充電ケーブルが販売されていないようです。そのため、ケーブルを無くしてしまう充電できず、使えなくなってしまいます。

紛失防止のために購入した紛失防止タグですが、ケーブルの紛失がちょっと心配です(笑)。

磁気ストライプへの懸念

クレジットカードやキャッシュカードなどの磁気ストライプへの影響については、具体的な度合いなどはわかりませんが影響が無いとは言えないと考えます。

下の写真の通り、「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」の充電端子部分はしっかりとクリップが磁力で引っ付くレベルの磁力を有しています。

充電端子部分に磁力で引っ付いたゼムクリップ

アンカー Eufy 自主回収も

アンカーはEufyブランドの充電式カード型トラッカー「Eufy SmartTrack Card E30」を 2024年11月19日を発売した後、一部の磁気ストライプ式カードに不具合を誘発する可能性があることがあるとして自主回収しました。

また、カード側に磁力を持たない改善版となる「【アップグレード版】Eufy SmartTrack Card E30 (iPhone用)」を2025年4月に発売しています。

やはり財布にカードと一緒に入れるのは心配!

クレジットカードの磁気ストライプについては使う頻度は以前よりも少なくなっているとはいえ、使いたい時に使えないのは困りますし、磁気ストライプ自体に影響を受けて使えなくなっているかどうかが事前にわからないことも問題です。

今回のレビューにおいてバッチリメインのクレジットカードと重ねてしまいました…このクリジットカードの磁気ストライプは生きているのでしょうか…

(再掲)厚みやサイズを紹介するためにクレジットカードにバチバチに重ねていました!

もちろんバッグに財布と一緒にいれがちな スマホのMagSafe対応のケースの磁石部分や iPad mini のカバーなどもどうなのよ?という部分はありますが、私自身はそれなりに気を使っています。

クレジットカードが満載の財布に、明らかに磁気を持つデバイスを入れるには心理的抵抗がありますし、私が見た限りではメーカー自体も「大丈夫」という宣言も「注意が必要」という注意喚起も行っていません。そのため、私も「厚みが薄いから財布に入れて使うのに最高!」とは言いません。(もちろんカード向きを工夫するなどの使い方で回避する方法も考えられるとは思いますが)

クレジットカード・キャッシュカードを入れているお財布にカード型の紛失防止トラッカーを入れるなら使い切り版 または 充電式なら対策されている「【アップグレード版】Eufy SmartTrack Card E30 (iPhone用)」を購入してください!
充電できない使い切りのカードタイプを使っていましたが 1.5年で電池切れになりました。長く使うと思いますので充電式がおすすめです。

「UGREEN FineTrack Slim Smart Finder」は磁気の影響が心配ない、例えば 社員証・入館証のストラップに取り付けたり、荷物・バッグなどに入れる用途で便利に使っていきましょう!



  • この記事を書いた人

The そうじろう

モノ系ブロガー。2014年から「モノ好き。ブログ」を運営。製品レビュー歴は10年を超えます。長年とあるメーカーに勤務し製品設計・開発に従事してきた経験を活かし、独自の視点でその製品の良さ紹介しています。

-スマホ

PAGE TOP