ANKER製品のレビュー・製品情報
アンカー・ジャパン株式会社による新テクノロジー&新製品発表会に参加させていただきました。今回のイベントはチャージャー系の技術・商品に関する内容でした。 2018年11月の「GaN」、さらなる充電器の小型化を実現した独自技術「Anker GaN ll」に続く Anker最高峰の充電技術「GaNPrime™」が発表されました。 「GaNPrime™」 また、同時に多数のチャージャー関連商品も発表になりました! ガンプライムシリーズ。 物量が多すぎて整理できないため、今回は紹 ...
「Anker 736 Charger (Nano II 100W)」実機プチレビュー!
Ankerの独自技術である「Anker GaN ll」を搭載した「Anker 736 Charger (Nano II 100W)」が2022年6月23日より販売開始されました!Anker Nano llシリーズで最もパワフルな最大出力100Wを誇り、合計3つのUSBポート(USB-C x 2、USB-A x 1)を搭載。これ一台でノートPC、スマートフォン、イヤホンを同時に急速充電可能というスグレモノです! USB-C が 2ポートの他、USB-A が1ポート。個人的にも世間的にもまだまだ USB-A ...
Fusionの新モデル発売!「Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)」実機レビュー!
「Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)」が発売されました!(発売日 2022年6月23日) 今回、「Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)」を一足早く実機を使うことができましたのでレビューします! (メーカーさんにレビュー用サンプルを提供していただいています!) Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000) @Amazon Anker 511 Power Bank ...
「Anker Soundcore Life Note 3S」レビュー!価格バランスが良く、納得のインナーイヤータイプ完全ワイヤレスイヤホンです!
アンカー・ジャパン株式会社よりインナーイヤータイプの完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Life Note 3S」が発売されました!現在主流のカナルタイプとは異なり、インナーイヤータイプのイヤホンはイヤーピース(イヤーチップ)がないため耳穴への圧迫感が少なく、解放感のあるイヤホンです。長時間装着していても疲れにくいのがポイントのインナーイヤータイプの完全ワイヤレスイヤホンの新製品、「Soundcore Life Note 3S」を早速試してみました!本記事では「Soundcore Life Not ...
アンカー・ジャパン株式会社のシーリングプロジェクター「Nebula Nova」の消費電力について簡易的に測定しました。プロジェクターはとても明るい光を発しますし、ファンも回るため電気料金が気になります。今回、「Nebula Nova」の各状態における消費電力を測定しまた。CPUへの負荷状態や連続使用時間による発熱状況などによっても消費電力は前後するかと考えますが、商品購入時などの参考になるかと思います! 測定精度は低いため、概略の目安としてください。また、電気料金は一例です。正確な電気料金の算出については ...
BOSE製品のレビュー・製品情報
Bose QuietComfort 45でプツプツ途切れが発生。とりあえず毎回2台目の接続を解除して使っています。
Bose QuietComfort 45 を愛用しています。しかしちょっと困ったことが発生しています。マルチポイントで2台同時接続をしていると数十秒おきくらいで音声が一瞬途切れ、これが断続的に発生します。(ここで音声は楽曲の再生、映像再生の音声を示します)ヘッドホンなのに音声が途切れてしまっては使い物になりません。とりあえずBoseアプリにてもう一方の接続先をオフにすることで途切れはなくなりますが非常に不便です。 この記事では、Bose QC45 で発生しているプツプツ現象について紹介します。(今のところ ...
【レビュー】Bose QuietComfort 45 headphones 購入しました!これは気持ち良いサウンド!オススメです!
ボーズのノイズキャンセリングヘッドホン Bose QuietComfort 45 headphones (以下 QC45 と呼びます)を購入しました。価格の割に非常にシンプルなアクティブノイズキャンセリング(ANC)ヘッドホンです。正直「この価格でこの機能じゃ売れないんじゃないの?」と思っていました。しかし、実際に使っているうちに QC45にべた惚れしてしまいました!! ポイントは、装着感の軽さ、ボーズらしいクリアで深みのあるエモいサウンド、物理ボタンによる操作の安心感、マルチペアリング対応、シンプルで美 ...
Bose SoundLink Mini Ⅱ SE用にボーズ純正USBクレードルを購入。便利になるので追加購入がおすすめです!
先日ボーズのワイヤレスポータブルスピーカーである Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II スペシャルエディション (Bose SoundLink Mini Ⅱ SE)を購入しました。スペシャルエディションではUSBコネクターが Type-C になり利便性が高くなった一方、従来は同梱していたクレードル・USBチャージャーが削除されています。USBケーブルは本体側面に接続する必要もあり、見た目も今一つです。 USBケーブルを本体側面に接続する必要がある。 従来付属して ...
「Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II スペシャルエディション」レビュー。セールなら絶対買い!の一品です!
「Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II スペシャルエディション」を購入しました。ポータブルワイヤレススピーカーのマスターピースともいえるSoundLink Mini の購入はこれで二台目。初代はまだまだ使える状態ですが、このスタイルとサウンドにべた惚れしており、現行品でアップデートされているUSB端子の形状変更、音声ガイドが魅力的なための購入です。 手前が初代のSoundLink Mini。奥が今回購入した SoundLink Mini 2 SE。 初代で既に完 ...
Bose Sleepbuds Ⅱ レビュー!先代より接続安定性、マスキングサウンド種類も増強!オススメの購入方法を紹介します!
Bose Sleepbuds Ⅱ を購入しました。Bose Sleepbuds Ⅱ を実際に使ってみての感想、商品のポイント、購入の際の注意点を紹介していきます。 僕は、初代の Bose Sleepbuds も購入しました。 コンセプトや睡眠の質の向上に効果を感じたものの、初代 Bose Sleepbuds は、なかなか接続できない問題や、バッテリー充電問題が頻発し、2度の交換も行った上で、最終的に使用に耐えないとして返品した経緯があります。 Bose Sleepbuds での全ての体験を記事化したわけで ...
Realforce/HHKB等キーボードのレビュー・製品情報
東プレREALFORCE R3 ハイブリッド購入レビュー!実際に使ってわかった良い所とイマイチな所。
高級キーボードの代名詞 東プレ Realforce ニューモデル「R3」のハイブリッドタイプ(Bluetoothワイヤレス接続対応)を購入しました。選択したのは 荷重オール30g、静音、テンキーレスのモデルです。 上が R2、下が今回購入した R3 テンキーレス。 Realforce R2 でオール30g、静音のモデルを購入し、その打鍵感にぞっこん。仕事とブログでキー入力する量も多いためか、指や手首が痛くなることが多く、それを軽減するために行きついた先が静電容量無接点方式のキーボード、なかでも静音のオール ...
テンキーレスキーボードにテンキーを追加するために Majestouch TenKeyPad 2 Professional CHERRY MX SILENT を購入。
Realforceのテンキーレスのキーボードを使っています。キーボードのサイズ感、キータッチ、静音性など非常に気に入っています。テンキーが存在せず、たまに発生するデータ入力作業には、やはり「テンキーが欲しいなぁ」と感じていました。そこで少し前にFilco『Majestouch TenKeyPad 2 Professional CHERRY MX SILENT』を購入しました! テンキーパッドの購入にあたり、ワイヤレスタイプや、小型・薄型タイプなどを検討しましたが、最終的には妥協しきれずFilco製のテンキ ...
バード電子製「HHKB吸振マットHG」を購入しHHKBに貼り付けました!これはかなりオススメ。
HHKB HYBRID用に「HHKB吸振マットHG(Professional HYBRIDシリーズ用(Type-S、Classic含む))」(以下、「HHKB吸振マットHG」)を購入しました。 購入した理由は、HHKBの打鍵感を改善させたかった事と使用中にキーボードがズレ動くのを改善させたかったためです。 実は打鍵感はさほど変わりませんでしたが、この「HHKB吸振マットHG」は圧倒的に滑りを防止する効果がありました。 不思議な事にモノとして手に触れた時の質感もアップしました。 「HHKBには防振マットを装 ...
HHKB PFU純正「カラーキートップセット」を購入。HHKBにカラーキーを入れると驚くほど愛着がわくぞ!(沼への入り口)
愛用しているHHKB HYBRID のために「カラーキートップセット(HHKB Professionalシリーズ専用)」を購入しました。このキートップセットはわずか4つのキートップ(キーキャップ)と引き抜き工具とのセットです。こ、これでお値段 1,980円とは・・。なんとも「やってやろうじゃねぇの!」という気持ちにさせる価格設定です。しかし、実際にHHKBに装着すると、実に良い。HHKBを購入しただけでちょっと踏み込んだ感があったのですが、キーキャップがカラーになると、「やっちゃった」感がなんとも言えませ ...
HHKB HYBRIDで使える!おすすめのサードパーティ製L字USBタイプCケーブルはコレだ!
コンパクトなキーボード、HHKB HYBRID Type-S を使っています。HHKB HYBRID はBluetoothによる無線接続とUSBによる有線接続の両方をサポートしています。今回は、この HHKB HYBRID を有線接続する際に使えるUSB Type-Cケーブルを紹介します。PFUの純正のUSBケーブルは価格が高いので、サードパーティー製のケーブルを購入しました。現時点では USB Type-C コネクターの "L字アングル"タイプのケーブルは、選択肢が少ない状況です。また、HHKB HYB ...
Microsft Surface 関連のレビュー・製品情報
Surface Headphones 2 レビュー!なかなかイイ!これは生産性をさらに向上させるノイズキャンセリングヘッドホンだ!
『Surface Headphones 2』 は、40mm径の大型「フリーエッジドライバ」、アラウンドイヤー型のカップ、アクティブノイズキャンセリング、左右ハウジングの側面が音量やノイズキャンセル性能を調整するダイヤルになったデザインが特徴のヘッドホンです。自腹で購入したので、感想などを紹介します! 購入前は心配(笑)だったのですが、かなり気に入っています!! 『Surface Headphones 2』 について 『Surface Headphones 2』は、2019年1月に発売された 「Surfac ...
マイクロソフトの「Surface Go 2」が欲しいけど迷う。僕はこうして価格やパフォーマンスの不安を解決しました!購入に迷ったときに役立つ情報。
マイクロソフトから新しくリリースされた「Surface Go 2」って気になる!でも何だかちょっと不安で購入しにくくないですか? 先代の「Surface Go」(Model:1824)の時も、「どうする買っちゃう?買っちゃおうかなぁ・・?」と思いながらも結局は購入に至りませんでした。思いとどまった大きな理由は「ベゼルが太い」ためでした。ちょっとデザインとして野暮ったい感じだったのです。 今回発表された「Surface Go 2」(Model:1901)では。このベゼルが細くなっているのです!ちょっと男前に ...
【レビュー】マイクロソフトの「Surface Go 2」を購入。iPadサイズでWin PCなのはイイぞ!
マイクロソフトの「Surface Go 2」を作業用サブPCとして購入しました。「Surface Go」発売以来ずっと欲しいと思っていたのでようやく手に入れることができました。まぁ、これ欲しいと思っている人は購入したほうがいいですよ。僕はかなり満足しています。なにより、このサイズでWindowsが動き、文書作成などの作業ができるのがホントうれしていです。そして、モノとしての質感・デザインも良い!マイクロソフト 「Surface Go 2」、最高です。 これ、別にゴリ押ししたいわけでも何でもなくて、「Sur ...
【自腹レビュー】マイクロソフトの完全ワイヤレスイヤホン「Surface Earbuds」を購入。なかなか良いので紹介します!
「Surface Earbuds」は価格が23,980円。ノイズキャンセリング非対応。AAC非対応。ワイヤレス充電も非対応。え?マイクロソフト?いや、この完全ワイヤレスイヤホン、買う価値あるの?と地雷感を感じつつも勇気をだして購入した Microsoftの「Surface Earbuds」。これがなかなか良かったので、レポートします!iPhoneユーザーにとってはAAC非対応である点や、そもそもiPhoneには「AirPods」「AirPods Pro」が用意されているので無理に「Surface Earb ...
「大学生にノートPCはいらない。」のマイクロソフト新製品Touch&Tryイベントレポート!!
「大学生にノートPCはいらない。」の衝撃的なキャチコピーで話題の「マイクロソフト新製品Touch&Tryイベント」に参加しました!バリバリの新製品の紹介はなかったのですが、終始アットホームな雰囲気なイベントで楽しい時間を過ごすことができました。イベントの中で印象に残ったトピックスをお伝えします! 今回のイベントでお話してくださった中川さんと大谷さん。ムッチャフレンドリーな方達です。 マイクロソフトは大学生にやさしい。と思った。 「大学生にノートPCはいらない。」なんて言いつつ、マイクロソフトさんは大学生に ...
オーディオ関連のレビュー・製品情報
REGZA 55X9900Lを購入!良かったところ、悪かったところ。
REGZAの2022年フラッグシップモデルである「X9900L(55V)」を購入しました。実際に「X9900L」を使ってみた感想をお伝えできれば、と思います!! 総合的なレビューには程遠く、使っている時に感じた内容を書いていきます!(メモ書きに近い内容でタイトルだけの項もあり。ごめんなさい今のところ写真もありません) まだ使い始めて1週間程度。今後もコメントがあれば追記していきます!REGZA X9900L(55V)は2022年7月末のAmazon価格で324,809円の高級モデルです。高っ!!1年後には ...
「EarFun UBOOM L」レビュー!防水対応でレジャーにもお風呂にも!パワフルなサウンドが良い!
EarFunから2022年7月11日に発売されたワイヤレススピー カー「EarFun UBOOM L(イヤファン・ユーブーム・エル)」がスゴイです!希望小売価格 7,999円でここまでの音を出すのか!と驚きました。常に音へのこだわるEarFun。コスパに優れており毎度驚いています。今回はさらに、スピーカー等のレビューしまくりの oluv's gadgets の Oluvさんがサウンドチューニング! 個人的にも何年も前から oluvさん(オ ラフ・ルバンスキー氏)のレビュー動画をウォッチしていました。そのた ...
【レビュー】マルチペアリング・ANC・aptXに対応した「EarFun Air S」!サウンドにも満足で個人ラインナップにレギュラー入りだ!
コスパ最強レベルの製品を世に出し続けている EarFun より、ANC・高音質・マルチポイント接続に対応した完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Air S」がリリースされました!(2022年7月11日発売)早速、「EarFun Air S」の実機を入手し試すことが出来たため、レビュー紹介します! 「EarFun Air S」のポイントは以下の通り! ポイント サウンドが良好!(個人の感想です) ノイズキャンセリング対応(最大30dBのノイズ低減。効果の低いシーンもある) マルチペアリング接続に対応(2台 ...
「SOUNDPEATS Mini Pro」レビュー!サウンドが良いANC機能搭載完全ワイヤレスイヤホン。
6,680円でANC機能対応の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Mini Pro」の特徴、外観、そして実際に使ってみた感想を紹介します! 結論を先に紹介します! ポイント 気持のよいサウンド。安定のサウンドピーツ製品。コストパフォーマンス高い! 高音質・低遅延のコーデック aptX-Adaptive に対応!(他社の多くは SBC、AAC対応のみ) ANC(アクティブノイズキャンセリング)も効果あり!周囲のノイズを軽減。 イヤホン単体で約7時間再生可能!(ANCオフ時) デザインが好み! 防水 ...
Bose QuietComfort 45でプツプツ途切れが発生。とりあえず毎回2台目の接続を解除して使っています。
Bose QuietComfort 45 を愛用しています。しかしちょっと困ったことが発生しています。マルチポイントで2台同時接続をしていると数十秒おきくらいで音声が一瞬途切れ、これが断続的に発生します。(ここで音声は楽曲の再生、映像再生の音声を示します)ヘッドホンなのに音声が途切れてしまっては使い物になりません。とりあえずBoseアプリにてもう一方の接続先をオフにすることで途切れはなくなりますが非常に不便です。 この記事では、Bose QC45 で発生しているプツプツ現象について紹介します。(今のところ ...
厳選オススメ商品!
【お手軽なコスパ最強イヤホン!】
【お手軽なコスパ最強ノイキャンヘッドホン!】
【お手軽防水ワイヤレススピーカー】
【お手軽タブレット Fire HD 8 Plus】
【お部屋で歌って気分転換!】