本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 ANKER製品 イヤホン

Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズを使ったら骨伝導イヤホンには戻れなくなった。

2023年11月15日に販売開始された オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン Soundcore AeroFit / AeroFit Pro をレビュー紹介します!周囲の音が聞こえ、耳への負担の少ないオープンイヤータイプのイヤホンは各社からもリリースされています。今回は アンカー のオーディオブランド Soundcore からのリリースということもあり、注目の商品です!この記事では AeroFit シリーズの実機紹介、実際に使用した感想、Aero Fit スタンダードモデルとPro版の違いや選び方について紹介します!

AeroFit と AeroFit Pro のパッケージ
左が AeroFit、右が AeroFit Pro。

製品提供:アンカー・ジャパン

▼ 今回紹介する商品はこちら!

Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズの特徴と製品仕様

Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズには、スタンダードモデルの「AeroFit」と「AeroFit Pro」の2種類があります。それぞれの仕様については以下の表の通りです。

AeroFitAeroFit Pro
おすすめの方軽量設計で日常使いに最適着脱式バンド付きで激しい運動でも安心
これ一台でスポーツからオフィスまで
カラーブラック
ホワイト
グレイッシュブルー
ピンク
ミッドナイトブラック
ソフトホワイト
ミントブルー
ディープパープル
価格(税込)¥16,990¥22,990
着脱式ネックバンド-
3Dオーディオ
ヘッドトラッキングモード搭載
防水性能IPX7IPX5
音質歪みの少ないクリアな音質16.2mmの大口径ドライバーによる深い重低音
最大再生可能時間イヤホン本体:11時間 / ケース:42時間イヤホン本体:14時間 / ケース:46時間
充電時間約10分で最大4時間再生可能約10分で最大5.5時間再生可能
通信規格Bluetooth 5.3Bluetooth 5.3
イヤホン本体のコントロールタッチコントロールボタンコントロール
マルチポイント接続
イヤホン重量片耳約8.5g片耳約12.2g

Pro版の方が価格が高く、対応機能や性能が高くなっています。どちらを選ぶかについては後述します。

「AeroFit」と「AeroFit Pro」の特徴の比較は以下の表の通りです。

AeroFitAeroFit Pro
耳を塞がないオープンイヤー型
・物理的な耳への負担を軽減。
・装着したままの会話や家事、仕事中もながら聴きを楽しむことができます。
耳を塞がないオープンイヤー型
・物理的な耳への負担を軽減。
・会話や家事,運動をする時もながら聴きを楽しむことができます。
クリアな音質
・チタンコーティング振動板を搭載のドライバーを採用
迫力ある重低音:
・チタンコーティング振動板を搭載した16.2mmの大口径ドライバーを採用
長時間装着を前提に開発
・音楽再生時間は最大42時間
・内部に柔軟性と強度の高いチタン合金ワイヤーを使用
長時間装着を前提に開発
・音楽再生時間は最大46時間
・柔軟ながら強度の高いチタン合金ワイヤーを使用
日常使いに最適な機能性
・マルチポイント接続
・4つのマイクとAIの組み合わせにより周囲のノイズを効果的に除去してクリアな音声を相手に届けるノイズリダクション機能
・オンライン会議や勉強、通勤通学等の日常使いに最適な機能が満載です
豊富な便利機能
・マルチポイント接続
・4つのマイクとAIの組み合わせにより周囲のノイズを効果的に除去してクリアな音声を相手に届けるノイズリダクション機能
・オンライン会議や勉強にも便利な機能が満載です
スポーツにも最適:
サイズ調整可能な着脱式バンドを付属
・音楽再生のコントロールは本体のボタンで可能。激しい運動時も耳からずれ落ちたり,誤操作などが起きにくい仕様
・IPX5の防水性能とAnker独自のSweatGuard™テクノロジーにより,雨や運動による汗を気にせずにスポーツやアウトドアをお楽しみいただけます

両モデルともオーブイヤー型という特徴は共通ですが、Pro版ではスポーツ対応とドライバーサイズによる音質向上がポイントとして紹介されています。この特徴の差異がどちらの商品を選択するのかのポイントとなります。

Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズの実機をチェック

それでは早速 Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズの実機をチェックしていきましょう!

「AeroFit」、「AeroFit Pro」の順で紹介していきます。

Soundcore AeroFit の実機を紹介!

まずは「Soundcore AeroFit」から紹介します。

Soundcore AeroFit のパッケージ
Soundcore AeroFit のパッケージ

▼ 「Soundcore AeroFit」のセット内容としては、Soundcore AeroFit (エアロフィット) 、充電ケース、USB-C & USB-A ケーブル、クイックスタートガイド、安全マニュアル です。

Soundcore AeroFit のセット内容
Soundcore AeroFit のセット内容

▼ 「Soundcore AeroFit」の充電ケース。イヤホン込みで重量は 約64.6g 。結構軽い。

Soundcore AeroFit の充電ケース上面

▼ ケースをあけるための指かけ部分に 3つのLEDがあり、充電状態や各種ステータスの確認が可能です。

Soundcore AeroFit の充電ケース前面側

▼ Soundcore AeroFit の充電ケース背面側には USB-Cポートがあり、ここにUSBケーブルを接続することで充電が可能になります。またUSB-Cポートの隣にはリセットボタンがあります。

Soundcore AeroFit の充電ケース背面側

Soundcore AeroFit シリーズの充電ケースは、ワイヤレス充電に対応していないため、充電時には必ずケーブル接続が必要になります。

▼ 充電ケースの蓋をあけると、「Soundcore AeroFit」本体が登場します。シンプルですっきりしたデザインです。

イヤホンは充電ケース側のマグネットで半固定されます。しっかり固定されていればケースを逆さにしてもイヤホンが落ちることはありません。

▼ 「Soundcore AeroFit」のスピーカー面と外側。耳にかける部分は柔軟性に富み、やさしい印象。耳に負担がかかりにくい。

「Soundcore AeroFit」の本体

イヤホン表面の Soundcore ロゴ(dマーク)部分がタッチパッドになっている。

アプリからの設定によって以下のコントロールに割り当てが可能です。

  • 再生 / 一時停止
  • 戻る
  • 次へ
  • 着信に応答する / 通話を終了する
  • 着信を拒否
  • 音量アップ
  • 音量ダウン
  • 音声アシスタントの起動

タッチであるため、装着時や位置調整時に誤タップしてしまうことが多々あります。デフォルトでは1回押しのコントロールは割り当てされていないため問題はありませんが、タップ音が鳴るため気にはなります。(タップ音をオフにすることも可能。割り当てなしの操作の場合にはタップ音がならない仕様ならば良いのですが…)

▼ 音が出る部分の周囲には、DIRECTIONAL ACOUSTIC(方向性音響) の文字。指向性を持たせる技術を搭載し音漏れしにくいことが訴求されています。

充電ケースもコンパクトで軽量。デザインとしてもきれいにまとまったシンプルな印象の「Soundcore AeroFit」でした。

Soundcore AeroFit Pro の実機を紹介!

続いて「Soundcore AeroFit Pro」について紹介します。

Soundcore AeroFit Pro のパッケージ
Soundcore AeroFit Pro のパッケージです。

▼ 「Soundcore AeroFit Pro」のセット内容としては、Soundcore AeroFit Pro(エアロフィットプロ) 、充電ケース、USB-C & USB-A ケーブル、クイックスタートガイド、安全マニュアル です。

Soundcore AeroFit Proのセット内容

▼ 「Soundcore AeroFit Pro」の充電ケース。イヤホン込みで重量は 約88.7g 。AeroFitよりも約24g重い。またサイズ感としても大きめ。

「Soundcore AeroFit Pro」の充電ケースの表側

開閉ボタン上部に白色LEDの光が広がっており、高級感がある。
開閉ボタンはBluetoothペアリングボタン、リセットボタンの機能を兼ねている。

▼ USB-Cポートはケースの前側に配置されている。ここにUSBケーブルを接続することで充電が可能です。

「Soundcore AeroFit Pro」の充電ケースの前側

▼ ボタンを押すとケース蓋が開く。この所作だけで Proモデル を買ってよかった!と感じるかもしれません!

▼ 「Soundcore AeroFit Pro」のイヤホン本体。うっすらと見えるペイズリー柄風のロゴがカッコイイ!

▼ 「Soundcore AeroFit Pro」イヤホンの裏側と表側。

「Soundcore AeroFit Pro」イヤホンの裏側と表側

▼ 「AeroFit」と同様にスピーカー部の周囲には、DIRECTIONAL ACOUSTIC(方向性音響) の文字。

「Soundcore AeroFit Pro」イヤホンの裏側(スピーカー側)

▼ 「Soundcore AeroFit Pro」の特徴ともいえるボタンコントロール。タッチよりもボタン操作の方が確実性高いためかなり気に入っています!耳にかける部分はやわらかな素材が使われており無理な力をかける事なく耳の形状に合うようになっています。

ボタンコントルにはアプリからの設定によって以下のコントロール内容を割り当て可能です。

  • 再生 / 一時停止
  • 戻る
  • 次へ
  • 音量アップ
  • 音量ダウン
  • 着信に応答する
  • 通話を終了する
  • 着信を拒否
  • 電源オン
  • 電源オフ

イヤホンの末端部分には、着脱式バンドを取り付けることができます。イヤホン側とバンド側の指標を合わせてパチンとマグネットで引っ付きます。

▼ 着脱式バンドを「Soundcore AeroFit Pro」に取り付けると、このように一体型のイヤホンに変身!スポーツ時などの安定性向上に貢献します。(ポロリがなくなるため、安心)

この状態のまま充電できると非常にうれしいのですが、イヤホン本体を充電するためには残念ながらバンドを取り外してケースに戻す必要があります。

「Soundcore AeroFit Pro」はケースの質感もかなり良く、価格に対して満足感のあるオープンイヤータイプのイヤホンです!

▼ 個人的にはケースの出来にほれぼれしています。高級スポーツカーのデザインに似たものを感じます。

Soundcore アプリ と接続!

Soundcore AeroFit シリーズを使い始める前に、スマートフォンと接続してSoundcoreアプリで製品のアップデートがないかを確認しましょう。
Soundcore AeroFit シリーズの機能を最大限に発揮するには、このSoundcoreアプリが必要です!

ここでは「Soundcore AeroFit Pro」との接続時の画面を中心に紹介します。

ホーム画面では、左右のイヤホンのバッテリー残量、ケースのバッテリー残量を確認可能です。

Soundcore アプリの画面

[サウンドエフェクト]では、3Dオーディオ、プリセット、カスタムEQが選択可能です。

サウンドエフェクト選択画面

プリセットの中では「デフォルト、Podcast、トレブルブースター」から選択が可能です。Podcastに設定すると、かなり声(言葉)が聞き取りやすくなります。TV会議、語学学習などで活用できそうです。

[コントロール]では操作によるコントロールのカスタマイズが可能です。AeroFit では[長押し]の項目が追加設定可能です。

コントロールカスタマイズ画面

ホーム画面右上の歯車マークをタップすると[詳細設定]メニューになります。

[音量バランス]、[マルチポイント設定]、[自動電源オフ]、[イヤホンを探す](イヤホンから音を出し見つける)、[ファームウェアを更新する]、そしてシリアル番号の確認が可能です。

特に2つの機器に接続するための[マルチポイント設定]については、購入時にはオフになっているため2台の機器に接続して使いたい場合にはオンに設定しましょう。

Soundcoreアプリの完成度・安定性もかなりアップしているようで特に不満はありません。
個人的にはもう少しイコライザーが充実していればなぁとは思います。

Soundcore AeroFit を実際に使用してみた感想

Soundcore AeroFit シリーズを実際に使用してみた感想について紹介します。お気に入りのイヤホンになりました!

これまでは Shokz の骨伝導イヤホン OpenRun Pro を愛用。今後はどうする?

私の場合には、ワイヤレスイヤホンを長年愛用してきましたが、在宅勤務での長時間使用による耳穴のかゆみの悩み、Shokzの骨伝導イヤホンの魅力のとりこになり脱ワイヤレスイヤホンの状態です。外出時にメインとして使用しているイヤホンは Shokzの上位モデルである OpenRun Pro、室内ではオーバーイヤーヘッドホンを使用し Bose の QuietComfort 45(QC45)を愛用している状態。

After Shokz Aeropex、After Shokz OpenRun Pro、AeroFit、AeroFit Pro の外観比較
After Shokz Aeropex、After Shokz OpenRun Pro、AeroFit、AeroFit Pro

OpenRun Pro は骨伝導イヤホンの中でも比較的厚みのある良い音を出していたため、これで良しとしていました。また、装着感が軽快だったこと、充電の手軽さも魅力でした。
最近の悩みは、街中で骨伝導イヤホンを装着している方の年齢層が比較的高い事。(私もその年齢なのですが)
ちょっとカッコ悪いかな?と思っていたところに登場したのが Soundcore AeroFit シリーズでした。

Shokzは自腹購入、一方 Soundcore AeroFit はいただきモノという違いはあるのですが AeroFitシリーズはこれまで OpenRun Pro がカバーしていた外出時のイヤホン候補になります。

結論を先に書くと「もう Shokz の骨伝導イヤホン OpenRun Pro には戻らない。」です。

イヤホンが左右分かれており装着にやや手間がかかる点を除くと、Soundcore AeroFitシリーズ の方が魅力的なのです。
骨伝導で売っていたShokz自身が Soundcore AeroFit と同様な オープンイヤー Shokz OpenFit を先んじてリリースしていることからも、骨伝導よりも耳掛け式によい部分が多いのでしょう。

特に Soundcore AeroFit Pro の音質、操作性は抜群です。これを体験してしまうと 骨伝導イヤホンには戻れません。
より安定性が欲しい場合には、多少の手間はかかりますが着脱式ネックバンドを取り付ければスポーツ時にも安心して使えます。

唯一のデメリットは、周囲の環境がうるさい場合に、骨伝導イヤホンでは耳穴をふさげば音が聞こえるのですが、Soundcore AeroFitのようなオープンイヤータイプではそれができないことくらいでしょうか。

実際に使ってみた感想をもう少し

今回、Soundcore AeroFit シリーズの2製品をじっくりと使ってみました。おかげで両者(スタンダードモデルとPro)を試すことができました。

オープンイヤータイプとして

Soundcore AeroFit の両モデル共通しての感想について紹介します。

今回、Soundcore AeroFit シリーズを使用してみた感想は以下のポイントとしてまとめられます。これまで使っていた Shokz OpenRun Pro を基準としています。

ポイント

  • 骨伝導イヤホンよりも音質が良い
  • メガネでも利用可能だった
  • 装着にやや手間取る(メガネの影響あり)
  • イヤホン、メガネ、マスク が耳にかかるとカオス(笑)
  • バッテリーが長持ち
  • 音漏れは気になるが歩行などでは問題なさそう
骨伝導イヤホンよりも音質が良い

Soundcore AeroFit シリーズはモデルによって音質が異なりますが、どちらのモデルも 骨伝導イヤホン の Shokz OpenRun Pro よりも音質がクリアでした。

「AeroFit」ではやや高音の伸びに物足りなさを感じましたが、このモデル単独で考えると満足して使える音質です。

「AeroFit Pro」については高音も低音もしっかり出ており、音漏れ配慮や指向性を持たせた制約のある機器としては最大限のパフォーマンスを発揮していそうな印象です。 
間違いなく Shokz の骨伝導イヤホンである OpenRun Pro よりも音質は良いです。

この音質を体験してからは、Shokz OpenRun Pro を使っていません!

メガネでも利用可能だった

Soundcore AeroFitシリーズの商品ページを見てもメガネをかけた人物が使用している写真がありませんでした。実際に使用してみるまで、メガネユーザーでも使用できるのかが不安でした。
実際に試してみた結果、私が使用しているメガネ+私の耳の場合には問題なく使用できました

ただし、つる(テンプル)に厚みのあるメガネを使っている場合、メガネの厚みにより、メガネの装着・非装着により角度・位置がわずかに異なるため音量(音の聴こえ方)がわずかに変わりますが、個人的にはこれが問題とは考えていません。
(メガネ使用時よりもメガネ不使用時の方がイヤホン本来の性能が出ていそうな気はしますが、音の大きさがほんのわずかに変わるレベルです。耳の形状による違いや装着位置のばらつきと同レベルだと考えます)

装着にやや手間取る(メガネの影響あり)

これまでは、左右が一体になった骨伝導イヤホンを耳にかけて少し位置を調整する程度でしたが、Soundcore AeroFitシリーズの場合には、ケースから取り出し、右耳、左耳 とつけていく必要があり若干手間になりました。(左右独立したイヤホンとしては当たり前なのですが)
私の場合には Soundcore AeroFit をかける部分にメガネという障害物があることも、位置の調整に気を遣う要因になってはいます。

イヤホン、メガネ、マスク が耳にかかるとカオス(笑)

Soundcore AeroFitシリーズは、あまりにも装着感が軽く、耳をふさがず聴こえ方も自然であるため存在を忘れがち。
そのため、マスクを外すときに存在を忘れてしまい、イヤホンが耳紐に絡まっているとマスクと一緒に外れてしまい、ポロリと落としそうになることがありました。
さすがに耳から外れる瞬間には気づくので今のところ事故はありません。

バッテリーが長持ち

Shokz OpenRun Pro のバッテリー持ちは 10時間ですが、Soundcore AeroFit はイヤホン本体で 11時間、AeroFit Pro は 14時間とかなり長持ち。
使用後にはケースに戻すため、無茶苦茶バッテリーが持ちます。(ケース併用時 Proモデル 46時間)
もちろん通常のSoundcoreワイヤレスイヤホンと同等ではあるのですが、骨伝導イヤホンの使用感とはかなり違いがあり感動しました!

音漏れの心配はあるが日常使いやウォーキングなどでは問題なさそう

最後に紹介するのは、オープンイヤータイプを使用する際に最も気になるであろう音漏れ。

Soundcoreとしても「サウンドに指向性を持たせる技術を搭載。耳を塞がないのに音漏れしにくいので、オフィスや公共の場でもご利用いただけます。」と表現しています。

結論から言うと「本人が気にするほど周囲からは音漏れとして認識されなさそう」です。(もちろん音量や周囲の方の聴力にもよります)

室内や電車内で私自身がうるさくないレベルの音量調整し音楽を聴きましたが、パーソナルゾーンにいる妻に確認しても聞こえませんでした。(お互い加齢の影響があるため注意)

大音量で鳴らした場合には周囲にも聞こえますが、それは自身の耳にも影響がありそうなレベル。常識範囲のレベルであればほぼ周囲の方から聴こえない(わずかに聴こえていても認識されない)というイメージです。

シン…としているエレベーターや、走行音のある電車でも隣席に長く座る方がおられたら音は控えめにした方がよいでしょう。
また、映画やドラマのようにセリフを聞き取る必要のあるコンテンツを楽しむ場合には、無音部分、セリフ、効果音、BGMという変化や、周囲から見える画面の映像とわずかにもれ聞こえる音がリンクするため、音漏れとして認識されやすくなりそうです。

AeroFitを購入したら、使用前に友人などに音漏れの確認しておくと安心です。

Soundcore AeroFit シリーズ。選ぶなら スタンダードモデル?それとも Pro?

アンカー(Soundcore)のオープンイヤータイプが欲しい場合にはスタンダード版かPro版のどちらを購入するか悩ましいところです。

Soundcore AeroFit Pro と AeroFit。

今回は Soundcore AeroFit(スタンダードモデル)と Soundcore AeroFit Pro(Pro版)の両方を試すことができたため、両者の「仕様上の違い」と「使ってみて感じたこと」をまとめて紹介します。

AeroFitAeroFit Pro
価格¥16,990(税込)¥22,990(税込)
位置づけ日常使いに最適なオープンイヤースポーツにも最適なProモデル
アプリ対応
防水性能IPX7
(浸水に対する保護等級)
IPX5
(噴流に対する保護等級)
イヤホン本体のコントロールタッチコントロールボタンコントロール
3Dオーディオ
ヘッドトラッキングモード搭載
着脱式ネックバンド
バッテリー持ちイヤホン本体:11時間
ケース:42時間
ヤホン本体:14時間
ケース:46時間
ワイヤレス充電非対応非対応
イヤホン重量片耳約8.5g片耳約12.2g
音質14mmドライバー
Proモデルと比較するとやや臨場感が落ちるが、日常使いに問題なし。十分楽しめる!
16.2mm大口径ドライバー
クリアかつ低音もGood、正直、かなり気に入っている。
イヤホンサイズ小さめ、軸も細めやや大きめ、軸も太め
ケースサイズ 小さめ、軽量(イヤホン・ケース合わせて約64.6g
質感 やや劣る
バッテリー残量は3つのLEDで表現。
サイズ 大きめ、重め(イヤホン・ケース合わせて約88.7g)
質感 良い!低下時には赤く光るが、ケースだけでバッテリー残量の目安を知る手段がない。
選択のポイントオープンイヤーを気軽に楽しめるモデル。ケースやイヤホン本体のサイズも小さく取り回ししやすい。スポーツでも使用するなら迷わずPro。音質重視ならPro。ボタンによる確実なコントロールも良い。

防水性能については、IPX7とIPX5であり違いがあります。IPX7は水中に落とした場合などの浸水に関する規格等級(水深1mの位置で30分間水没させるテストにも耐えうる)ですが、IPX5はシャワーのような噴流に対する等級(汗や突然の大雨でも安心)です。(括弧内の表現はアンカーの商品ページの説明文より引用)
どちらも生活防水よりも上のレベルだと考えおけばOKでしょう。

両モデルに共通して意外なことに、ワイヤレス充電には対応していませんでした。ワイヤレス充電の環境も整ってきているため、今後のモデルでは対応していただきたいところです。
また、Soundcoreのイコライザーは通常プリセットEQの種類が多いのですが、AeroFitシリーズの場合、アプリで設定できるイコライザー(EQ)の種類が非常に少ないのも残念でした。(デフォルト、Podcast、トレブルブースター、カスタムEQ のみ。カスタムEQで自由に設定ができるはずですが、デフォルトの低音の響きは特殊らしくカスタムEQでは再現ができない…)

通常モデルとProモデルのどちらを選ぶか!?については非常に難しいところ。
価格の高い AeroFit Pro を選んでおけば安心!と言ってしまいところですが、スタンダードな AeroFit はコンパクトですし、価格も安いというメリットもあります。
スポーツ用途ではない、音質をさほど追求しない という場合には AeroFit 通常モデルで十分ですし持ち運びも楽です。
何を求めているかで判断すると良いでしょう。不安で予算もある場合には、Proモデルをチョイスしておきましょう。

判断がつかない場合には、大手家電量販店や最近増えてきているアンカーストア等で実機を使ってみましょう。

Soundcore AeroFit シリーズはオープンイヤーで魅力的な商品でした。安心のアンカー製品という点もポイントが高いと考えます!

なお、一部のカラーバリエーションについては2024年春ごろ発売予定です!

2024年春ごろ発売予定のカラーバリエーション

  • AeroFit → ピンク、グレイッシュブルー
  • AeroFit Pro → ミントブルー、ディープパープル

▼ Anker Japan 公式サイト で15%ポイント還元!(2023/11/21現在)

▼ Anker Japan 公式サイト で15%ポイント還元!(2023/11/21現在)



  • この記事を書いた人

The そうじろう

モノ系ブロガー。2014年から「モノ好き。ブログ」を運営。製品レビュー歴は10年を超えます。長年とあるメーカーに勤務し製品設計・開発に従事してきた経験を活かし、独自の視点でその製品の良さ紹介しています。

-ANKER製品, イヤホン

PAGE TOP