本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 ANKER製品 イヤホン

Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズを使ったら骨伝導イヤホンには戻れなくなった。

2023年11月15日に販売開始された オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン Soundcore AeroFit / AeroFit Pro をレビュー紹介します!周囲の音が聞こえ、耳への負担の少ないオープンイヤータイプのイヤホンは各社からもリリースされています。今回は アンカー のオーディオブランド Soundcore からのリリースということもあり、注目の商品です!この記事では AeroFit シリーズの実機紹介、実際に使用した感想、Aero Fit スタンダードモデルとPro版の違いや選び方について紹介します!

AeroFit と AeroFit Pro のパッケージ
左が AeroFit、右が AeroFit Pro。

製品提供:アンカー・ジャパン

▼ 今回紹介する商品はこちら!

Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズの特徴と製品仕様

Soundcore AeroFit (エアロフィット) シリーズには、スタンダードモデルの「AeroFit」と「AeroFit Pro」の2種類があります。それぞれの仕様については以下の表の通りです。

AeroFitAeroFit Pro
おすすめの方軽量設計で日常使いに最適着脱式バンド付きで激しい運動でも安心
これ一台でスポーツからオフィスまで
カラーブラック
ホワイト
グレイッシュブルー
ピンク
ミッドナイトブラック
ソフトホワイト
ミントブルー
ディープパープル
価格(税込)¥16,990¥22,990
着脱式ネックバンド-
3Dオーディオ
ヘッドトラッキングモード搭載
防水性能IPX7IPX5
音質歪みの少ないクリアな音質16.2mmの大口径ドライバーによる深い重低音
最大再生可能時間イヤホン本体:11時間 / ケース:42時間イヤホン本体:14時間 / ケース:46時間
充電時間約10分で最大4時間再生可能約10分で最大5.5時間再生可能
通信規格Bluetooth 5.3Bluetooth 5.3
イヤホン本体のコントロールタッチコントロールボタンコントロール
マルチポイント接続
イヤホン重量片耳約8.5g片耳約12.2g

Pro版の方が価格が高く、対応機能や性能が高くなっています。どちらを選ぶかについては後述します。

「AeroFit」と「AeroFit Pro」の特徴の比較は以下の表の通りです。

AeroFitAeroFit Pro
耳を塞がないオープンイヤー型
・物理的な耳への負担を軽減。
・装着したままの会話や家事、仕事中もながら聴きを楽しむことができます。
耳を塞がないオープンイヤー型
・物理的な耳への負担を軽減。
・会話や家事,運動をする時もながら聴きを楽しむことができます。
クリアな音質
・チタンコーティング振動板を搭載のドライバーを採用
迫力ある重低音:
・チタンコーティング振動板を搭載した16.2mmの大口径ドライバーを採用
長時間装着を前提に開発
・音楽再生時間は最大42時間
・内部に柔軟性と強度の高いチタン合金ワイヤーを使用
長時間装着を前提に開発
・音楽再生時間は最大46時間
・柔軟ながら強度の高いチタン合金ワイヤーを使用
日常使いに最適な機能性
・マルチポイント接続
・4つのマイクとAIの組み合わせにより周囲のノイズを効果的に除去してクリアな音声を相手に届けるノイズリダクション機能
・オンライン会議や勉強、通勤通学等の日常使いに最適な機能が満載です
豊富な便利機能
・マルチポイント接続
・4つのマイクとAIの組み合わせにより周囲のノイズを効果的に除去してクリアな音声を相手に届けるノイズリダクション機能
・オンライン会議や勉強にも便利な機能が満載です
スポーツにも最適:
サイズ調整可能な着脱式バンドを付属
・音楽再生のコントロールは本体のボタンで可能。激しい運動時も耳からずれ落ちたり,誤操作などが起きにくい仕様
・IPX5の防水性能とAnker独自のSweatGuard™テクノロジーにより,雨や運動による汗を気にせずにスポーツやアウトドアをお楽しみいただけます

両モデルともオーブイヤー型という特徴は共通ですが、Pro版ではスポーツ対応とドライバーサイズによる音質向上がポイントとして紹介されています。この特徴の差異がどちらの商品を選択するのかのポイントとなります。

次のページへ >



  • この記事を書いた人

The そうじろう

モノ系ブロガー。2014年から「モノ好き。ブログ」を運営。製品レビュー歴は10年を超えます。長年とあるメーカーに勤務し製品設計・開発に従事してきた経験を活かし、独自の視点でその製品の良さ紹介しています。

-ANKER製品, イヤホン

PAGE TOP