本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ASUS AirVision M1 を使ってみた感想。(その1)
2025/5/19
ASUS初のARグラスである ASUS AirVision M1 について紹介します!ASUS AirVision M1 は執筆時点では GREEN FUNDING にてクラウドファンディングプロジェクトが実施されているARグラスです。 今回、メーカー様より ASUS AirVision M1 の実機を貸し出していただき、一足先に使わせていただきました。(二子玉川 蔦屋家電 の展示期間中に少し体験させていただいて、猛烈に興味を持ってしまったのです!) ARグラス自体がほぼ初体験ということもり、自宅でじっく ...
『JINS×Snow Peak JINS Switch Flip Up』使用4ヶ月超えレビュー。コラボメガネに不満はあるか?
2025/5/9
サングラスにもクリアレンズのメガネにもなる「JINS×Snow Peak JINS Switch Flip Up」を購入しました。まぶしい光が苦手なのでメガネもサングラスもかけたい!という私の望みをかなえてくれたメガネです。JINS×Snow Peak JINS Switch Flip Up を使用し始めて4ヶ月が経過したため、実際に使ってみた感想をレビューとして紹介します! 今回紹介する JINS×Snow Peak JINS Switch Flip Up URF-23S-015。 まぶしさの対策には、 ...
突然ブラウザが全画面表示になる現象を回避!Realforce のキーロック・APC設定の活用で幸せになる方法。
2025/5/5
なぜかブラウザが全画面表示(全画面モード)になってしまう現象が多く困っていました。ESCキーの長押しで全画面表示が解除されるという案内も表示されているため解除はできるのですが、意図せず全画面表示になるのはかなり煩わしい。※ブラウザは Chrome を愛用しています。 頻繁に全画面表示されて困っていました この記事では Realforce キーボードを使っている筆者の F11 全画面表示の回避方法を紹介します。 ▼ 高級キーボードと呼ばれる Realforceキーボードいいですよ! なぜ全画面表示になってし ...
『Poly Voyager Free 20』を試した!AIによる通話ノイズキャンセリングはどうか?
2025/5/5
ヘッドセットで有名なPoly(旧 Plantronics+Polycom(ポリコム))のANC対応完全ワイヤレスイヤホン「Poly Voyager Free 20」をレビュー紹介します!このパッケージを手にしたときが初めて「Poly」というブランド名を知った瞬間でした。「ポリィ…?ひょっとして "あのポリコム" と何か関係が?」と直感的に連想しましたが、それが正解。 勤めていた会社のTV会議システムがポリコムでした。電源を入れると くるり と回転するPTZカメラ、独特の形状のスピーカーマイク(SoundS ...
RODE『Wireless GO II』で音声がPCに転送できない!こうすればできました。(根本解決ならず)
2025/4/24
RODE『Wireless GO II』を愛用しています。使い方としては、あまりそれらしく使えてはいないのですが、TX を電源オンで録音開始するモードに設定(Record:Always)して使っています。2台のワイヤレスマイクをそれぞれスタンドアローンで使用しているのです。録音した音声はPCに接続しアプリを使ってPCにエクスポートして保存しています。最近になって音声データが『Wireless GO II』からPCに転送できない現象が頻発して困っています。具体的な現象としては、RODE Central アプ ...
ファーウェイの新しいスマートウォッチ『HUAWEI band 10』レビュー!
2025/5/1
華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)からバンドタイプのスマートウォッチの新製品「HUAWEI Band 10 Aluminum Edition」と「HUAWEI Band 10」が2025年4月10日に発売されました!この記事では新しく発売された『HUAWEI Band 10』を使ってみた感想を紹介します! バンドタイプはファーウェイのスマートウォッチの中でも薄型軽量で装着し続けてもストレスが少ない点がメリット。睡眠中のモニタリングもしたい場合にこの装着感は魅力的です。汗かきな私は夏場はバンドタ ...
ASUS ROG Armoury Crate に Fan Xpert が見つからなくなって、やっと見つけることができた話。
2025/4/2
ASUS製のマザーボード「ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WiFi」を自作デスクトップ機で使用しています。各種アップデートの都合もあり ASUSのPCやROG Phoneなどでもおなじみの独自ユーティリティー「Armoury Crate」をインストールして使っています。 CPUファンなどの制御に「Armoury Crate」からアクセスできる Fan Xpert というツールを使用し温度vs回転数(RPM)を自分なりに調整していたのですが、どうやら最近 私の「Armoury Cr ...
最新ゲーミングスマホ ROG Phone 9(無印)は 前世代の ROG Phone 8 からどう変わったのか?
2025/3/26
ASUS JAPAN株式会社から超高性能なSIMフリーゲーミングスマートフォン「ROG Phone 9シリーズ」が発表されました!(発表日:2025/3/26)今回の新モデルでは eSIM対応とAI機能の強化がポイントです! ROG Phone 9 シリーズ 左から ROG Phone 9 (ROG9-WH12R256)、ROG Phone 9 Pro (ROG9PRO-BK16R512)、ROG Phone 9 (ROG9-BK12R256) ROG Phone 9 シリーズ 発表・発売日程 発表:20 ...
「HUAWEI FreeArc」がなかなか良い!超お気に入りの「HUAWEI FreeClip」から移行してしまうのか!?
2025/3/22
HUAWEI初!オープン型耳掛け式イヤホン「HUAWEI FreeArc」が2025年3月25日から一般発売されます!(クラウドファンディングの GREENFUNDING では先行して販売されていました) 「HUAWEI FreeArc」のパッケージ オープン型耳掛け式イヤホン自体は「目新しいモノ」とは言えなくなってきていますが、「HUAWEI FreeArc」は大人気のイヤーカフ型イヤホン「HUAWEI FreeClip」(←私も超絶愛用)やオーディオグラスの「HUAWEI Eyewearシリーズ」を手 ...
世界最⼩Google TV搭載モバイルプロジェクターがアンカーから新発売!その名も Nebula Capsule Air!
2025/3/6
アンカーのスマートプロジェクターブランド「Nebula(ネビュラ)」から 世界最⼩Google TV搭載モバイルプロジェクター「Nebula Capsule Air」が 2025年3月6日に発表・販売開始されました! 自身でも「Nebula Capsule 3」を愛用していて、Nebula のモバイルプロジェクターには大変興味があります!部屋が手狭なこともあり、コンパクトなプロジェクターが場所をとらず重宝しています! 今回発表された「Nebula Capsule Air」 のポイントは以下の通りです。 ポ ...