- HOME >
- The そうじろう
The そうじろう
モノ系ブロガー。2014年から「モノ好き。ブログ」を運営。製品レビュー歴は10年を超えます。長年とあるメーカーに勤務し製品設計・開発に従事してきた経験を活かし、独自の視点でその製品の良さ紹介しています。
2023/5/7
11月7日から、moz BIG BACKPACK BOOK の新色 ネイビーとグレーが発売されます!合わせて、従来の ブラックも再入荷するとのこと!(こちらは11月5日から順次出荷)カラーの選択肢も増 ...
ハズキルーペの類似品を購入しました。これがなかなか使えるので紹介します。ハズキルーペの類似品・ニセモノなどというと悪いイメージになってしまいますが、購入したのはハズキルーペと同じ拡大鏡機能を持つ低価格 ...
2023/5/7
カールケーブルがかわいい、Allroundoのスマホ充電用ケーブルを紹介します。Allroundoの魅力はこのパッケージングにあります。円形のかわいいケースにカールケーブルがくるりと格納されていて、さ ...
Bose から発売されたBose sleepbuds(正式には Bose noise-masking sleepbuds)を購入しました。とにかく夜中に目が覚めてしまって、その後眠れず翌日の会社が辛い ...
2023/5/7
Boseのサウンドバータイプのホームシアターに激変が起きています。ボースは先日、Soundbar 700とSoundbar 500 のシアター系2製品とHome Speaker 500 を発表。いずれ ...
Type-Cコネクターを持つスマホとMicro-USBコネクターを持つポータブルアンプとを接続するためのUSB OTGケーブルとType-Cの変換アダプターでいろいろと悩んだので、最終的にうまく動作し ...
Bose SoundLink Revolve, Revolve+ を買おうかな?と思った時に読んでもらいたいページです。SoundLink Revolve/Revolve+ は、小さなスピーカー に数 ...
ロフト限定の ほぼ日手帳 weeks MEGA カラーズのミント(2019年1月始まり)が発売されます!ほぼ日手帳は、A6サイズのオリジナル、A5サイズのカズン、スリムな週間手帳のweeks、英語版の ...
2023/5/7 田中芽衣
モデルの田中芽衣さんの写真展「tanacamera」に行って来ました!場所は渋谷 RUNWAY channel Lab.SHIBUYA です!期間は8月28日(火)まで!非常に短い期間ですのでご注意を ...
2023/5/7 スピーカー
Soundcore Motion B が発売されました!Soundcore は モバイルバッテリーなどで有名なAnker(アンカー)が手がけるオーディオブランドです。「モノ好き。ブログ」編集部では先行 ...
携帯型サラウンドシステム「XPUMP」を紹介します。XPUMPは非常に小さく、軽いデバイスで、バッテリーを内蔵し電源につながなくても約7時間の利用が可能です。ヨドバシカメラやビックカメラのゲーミングP ...
2023/5/7
中部電力の「ここリモ モニタープログラム」のモニターに参加しています。「ここリモ」は中部電力が販売するスマートホームデバイスです。工事不要でスマホから照明、TV、エアコンの操作ができるようになる優れモ ...
銀座のソニービル跡地に作られた銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)に行ってきました。大げさに聞こえるかもしれませんが、全てが新鮮でとても楽しめました。オープン当初は「星の王子さま バオバ ...
アイリスオーヤマの枕を買いたかった。買いたかったのは、丸洗いでき、高さ調節できるタイプだったはず。3,000円しない価格で良さそうなスペック。↓これです。 この「アイリスオーヤマ 枕 匠眠 高さ調整8 ...
2023/5/7 Jabra, イヤホン, 完全ワイヤレスイヤホン
JABRA ELITE 65t は完全ワイヤレスイヤホンです。Jabra ELITE 65t のアマゾンカスタマーレビューの評価があまりにも高いので気になってJabraさんからサンプルを借用して試用し ...
2020/10/18
Ricoh Theta SC(シータSC) を購入しましたが、使おうと思い、ANKER のチャージャー(Anker PowerPort 5 (40W 5ポート)) で充電しようとしても充電ができません ...
2023/5/7
マウスコンピーターのゲーミングPCブランド G-Tune のデスクトップマシンをレビューします!今回試用したゲーミングPCは、「価格com プロダクトアワード2017 金賞受賞モデルの後継機」の NE ...
Olasonic IA-BT7 を試用することができたので、使ってみての感想をお伝えします。Olasonic IA-BT7 は、音質に関する評判が非常に高く「いや、それホンマなん?」という疑いもあり、 ...
2023/5/7 単眼鏡
BESPIN 4x12 アートモノキュラー(美術鑑賞用の単眼鏡)を紹介します。 この「BESPIN 4x12 アートモノキュラー」は、購入しやすい価格が魅力の単眼鏡です。 単眼鏡は美術鑑賞の楽しみを ...
2023/5/7
ゲーミングPC用のモニター(ディスプレイ)の購入を検討していました。店頭で見たり、ネットで調べたところ BenQ OWIE XL2411P が良さそうでした。30,000円程度で144Hz対 ...