- HOME >
- The そうじろう
The そうじろう

モノ系ブロガー。2014年から「モノ好き。ブログ」を運営。製品レビュー歴は10年を超えます。長年とあるメーカーに勤務し製品設計・開発に従事してきた経験を活かし、独自の視点でその製品の良さ紹介しています。
2022/9/30
Makitaのコードレスクリーナー「CL107FDSHW」を購入しました。数あるマキタのクリーナーの中からチョイスしたのは、充電式クリーナ「CL107FDSHW(1.5Ah)」です。10.8Vスライド ...
2023/8/16
ボーズのノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンのニューモデル「Bose QuietComfort® Earbuds II」を購入しました。一世代前の「Bose QuietComfort® Earb ...
「Fire 7 タブレット(12世代)」が発売されたと思ったら、「Fire HD 8(12世代)」も新発売です! 「Fire HD 8タブレット(12世代)」の進化ポイントは: 前世代機より、さらに速 ...
2022年6月に発売された第12世代 「Fire 7 キッズモデル」を購入しました! 子どもが楽しめるアプリが満載の教育用途としても抜群のタブレットです。子ども向けとはいえ、タブレット本体はコンパクト ...
Fire HD 7(2022年第12世代)用「【2022年発売 第12世代 Fire 7用】 Digio2 液晶保護フィルム (高精細 反射抑止) 2枚入り」を購入しました。この保護フィルムを使用した ...
2022年7月に発売された「Fire 7 タブレット」(2022年モデル 第12世代)の純正カバー(ケース)を購入しましたのでレビュー・紹介します!カバー・ケースは純正が一番だと考えますが、本記事にて ...
「Fire 7 タブレット」の2021年モデル(第12世代)を購入しました!レビュー比較するために通常モデルとキッズモデルの両方、さらに 純正カバー、高精細・反射防止フィルム も購入しました。この記事 ...
Makitaの充電式クリーナ「CL107FDSHW」をサイクロン化しました。 CL107は紙パック対応のクリーナーです。紙パック式なら交換により清潔感が保てると思ってチョイスしたのですが「どの程度ゴミ ...
愛用のキーボード東プレREALFORCE R3用のカラーキーキャップセットを購入し、カスタマイズしました!これまでは黒一色のR3でしたが、結構雰囲気が変わり新鮮な気分になりました!デスクツアー的な写真 ...
2022/9/14
第二種電気工事士技能試験の実技練習のために購入する電線セットについて、HOZANが販売するセットと電材館の販売するセットの両方を購入しました。この記事では、電線セットを購入する際に「HOZANにするか ...
2022/9/14
YouTube動画のナレーション録音用に Shure の定番的ポッドキャストマイクロホン「MV7」を購入しました。「MV7」はダイナミックマイクでありながら、YouTube界隈で非常に評判が高いマイク ...
2023/4/7
日本でも本日(9/8)発表されると推測される『QuietComfort Earbuds II』のプレオーダーが米国で開始されました!→米国の販売ページはこちら 価格は $299.00(税抜) 。日本で ...
2022/9/3
オーム電機の20W形直管LED蛍光灯を購入しました。この記事では、蛍光灯から工事無しで直管LEDランプに交換するメリットと、今回購入したオーム電機 「LDF20SS・N/8/10」 と「LDF20SS ...
2023/11/24
2022年に発売されたREGZAの「55X9900L」を購入しました。REGZA「55X9900L」はタイムシフトマシン機能が搭載されており、6つの放送局の番組を全録が可能です。また、予約録画機能も搭 ...
モニター・DJヘッドホン『GRANPRO V1』について紹介します! 通常価格 ¥3,980 の低価格モニタリングヘッドホンです。 最近は、動画の制作機会も増えてきており、モニター用のヘッドホンをデス ...
AI搭載4K高画質Webカメラ『OBSBOT Meet 4K』を紹介します。 OBSBOT Meet 4K の製品パッケージ 『OBSBOT Meet 4K』は 4K解像度に対応し、さらにAIによるオ ...
2017年に発売が開始された「ポケトーク」。発売から5年が経過するなかで「ポケトーク S」「ポケトーク S Plus」が追加されラインナップとしても拡充。グループ翻訳機能なども追加されました。並行して ...
2024/4/15 REGZA
REGZAの2022年フラッグシップモデルである「X9900L(55V)」を購入しました。実際に「X9900L」を使ってみた感想をお伝えできれば、と思います!! 総合的なレビューには程遠く、使っている ...
ニコンZ30を購入しました。Z30は購入したけど「どのチャージャーを購入すればいいの?」と悩まれる方も多いと思います。この記事では自分でケーブル・チャージャーをZ30と組み合わせて試して導きだした " ...
ニコンのVLOGカメラである Z30 を発売日に購入しました。 購入したのは Z30 16-50 VR レンズキット Zシリーズの機材は既に、Z50、Z6を保有しています。今回、Z50と同じAPS-C ...